酒粕ポッキー
2016年01月04日

奥さん、
頂いた板粕を細く千切って、
小麦粉とオリーブオイルでまぜまぜ、
麺棒で伸ばして、細く切って、
オーブントースターでカリカリに焼きました。
奥さん作酒粕ポッキー。
これ、「やめられない、とまらない。」。
板粕は名倉山酒造の酒粕。
藻塩あたりで塩するといい肴だね。
クリスマスツリー・サラダ
2015年12月24日

今宵は、
旬なメニューで鶏モモと
奥さん作クリスマスツリー・サラダ。
ブロッコリーのクリスマスツリー・サラダ。
中身はポテトサラダ。ミニトマトもパプリカも全て福島県産。

子供の頃って、
これが喰えるんでクリスマスが待ち遠しかったかも。

で、トナカイが汗流してます。
暖冬で雪が無くて、ソリを引くのが辛いのかな。
って、マヨが顔についたんだけどね。。。^^

お飲み物は、
今日某所から頂いた
川内村産の甘くてチリチリして飲み口はいいけど
ガツンとくるお飲み物。
天山文庫のお祭りでも供されるそうです。

七草粥
2015年01月07日

今宵は、奥さん作七草粥。
仕事帰りにスーパーに寄った奥さん、
今日は悪天候で値下げが早かったようで、
色々仕入れて来たのだけど、
値下げになっても七草パックは500円したそうな。
それで買わずに、奥さん風七草。
赤蕪、大根、人参、野沢菜、昆布、三つ葉。
一つ足りないので梅干入れて食べました。
スズナ=蕪、スズシロ=大根だけ合ってるね。

梅干と赤紫蘇をのせて、こんな感じ。
震災の年、投げ売りされてた須賀川の南高梅で漬けた梅干。
だんだん塩っぱさもまろやかになってる感じ。
今や須賀川産の南高梅も価格が戻り、手が出ませんね。

御菜は、
鰯の蒲焼、身欠き鰊と筍の煮物、紅白鱠。

鰯の蒲焼も、身欠き鰊と筍煮も、
お酒に合いそうだけど、今宵はお休み。
昨晩たくさん呑みました。
おせち2015
2015年01月01日
「ブログ更新しないのですか?!」って声を各方面から戴いたもので、
一年の計は元旦にありと一念発起して毎日更新を心掛けます。
さて、
お節を大晦日に供する妻の母の郷里北海道の習ひにて、
紅白と酒場放浪記SPを交互に観ながら、
奥さんと宴会です。
先ずは、先付けに。


右上から、
紅白膾、花豆、赤蕪漬、柚子大根、茹で卵のイクラのせ、
鰊の山椒漬、蓮根、蒲鉾。
福島のの美味しい食材が満載です。

鰊の山椒漬は只見の八十里庵のもの。ソフトで食べやすい。

卓上は、こんな感じ。

北海道から来た甘海老。
身が大きくて食べ応えがありました。

一の重。
右上から時計回りに、花豆、蒲鉾、昆布巻、金団、膾、蕨、赤蕪漬。
こちらの赤蕪漬はBAR八百甚にてお土産に戴いたもの。
オーセンティックバーの味が我が家のお節になりました。


二の重、煮物。
鶏肉と蓮根以外は県産野菜かな。

三の重、ケンタ。
今年はKFCが盛んにケンタのお重をCMしてるけど、
ケンタがお節のお重に入っているのは我が家の歴史では
古いのです。


お酒は、会津若松の”會州一 純米原酒 初しぼり”。
ほのかに甘みを感じますが、
キレが冴える味わいですね。
会津塗の金蒔絵のぐい呑を出してきました。 続きを読む
一年の計は元旦にありと一念発起して毎日更新を心掛けます。
さて、
お節を大晦日に供する妻の母の郷里北海道の習ひにて、
紅白と酒場放浪記SPを交互に観ながら、
奥さんと宴会です。
先ずは、先付けに。


右上から、
紅白膾、花豆、赤蕪漬、柚子大根、茹で卵のイクラのせ、
鰊の山椒漬、蓮根、蒲鉾。
福島のの美味しい食材が満載です。

鰊の山椒漬は只見の八十里庵のもの。ソフトで食べやすい。

卓上は、こんな感じ。

北海道から来た甘海老。
身が大きくて食べ応えがありました。

一の重。
右上から時計回りに、花豆、蒲鉾、昆布巻、金団、膾、蕨、赤蕪漬。
こちらの赤蕪漬はBAR八百甚にてお土産に戴いたもの。
オーセンティックバーの味が我が家のお節になりました。


二の重、煮物。
鶏肉と蓮根以外は県産野菜かな。

三の重、ケンタ。
今年はKFCが盛んにケンタのお重をCMしてるけど、
ケンタがお節のお重に入っているのは我が家の歴史では
古いのです。


お酒は、会津若松の”會州一 純米原酒 初しぼり”。
ほのかに甘みを感じますが、
キレが冴える味わいですね。
会津塗の金蒔絵のぐい呑を出してきました。 続きを読む
今朝ご飯。
2012年11月11日

奥さん、
Bar八百甚さんからお土産に戴いた
"イチジクのワイン煮"を
パイ生地にカスタードクリームと挟んで焼きました。
お皿は先日
巣鴨の"おさらや"さんで求めた
ポーリッシュ・ポタリー。
レンタカー
2011年09月16日
須賀川滞在も
今日からふた月目。
あとひと月ほどは厄介になりましょか。

写真は
須賀川に来て以来
何処に行くにも愛用したレンタカー。
『これからは自らの脚で歩みなさい。』と
先日(9/5)お役御免になりました。
続きを読む
南高梅
2011年07月08日

奥さんが会社帰りに寄るスーパーで
須賀川産の南高梅がひと袋200円だったそうな。
傷物のない、大粒の梅ばかり。
いつもの年なら800円はするものが
1/4の値段だとか。
奥さん、
この梅で梅干を漬けるそうで、
紙袋に入れて熟成させた後、
丁寧に拭いておりました。
この先はdeepな話。 続きを読む
St.バレンタイン2011.
2011年02月14日
今日の朝ご飯は
こんな感じ。

朝からヤッてくれますね、奥さん。
いつもありがとう。
そんな訳で
今日はちょっと働いたかな。。。^^

奥さん、
仕事が終わってからも
貢ぎ物配りで帰りが9時前。
今夜のご飯は、
鰯のフライとナメコのソテーと
ひじきと切り干し大根のサラダ。
残りを肴に晩酌しました。
初孫の生酛をチロリで燗。
この瓶、開けたのが昨年の10月だった。
ちょっと残っていて老ねた感じが
新酒の時期で生酒ばかり呑んでいたので
いい感じ。

奥さんも
ネクターサワーでご相伴。
SAPPOROさん、
不二家ネクターをサワーにしたンですね。
桃の香りがとても強いです。<ちょっと人工的な香りだけど>

本日も
皆さんありがとうございました。
ルタオが多いのは諸般の事情ですね。
「そう云えば、小樽のルタオに行ったけな。」なんて思い出して、

小樽運河の写真を。
古写真にしてみたけど、
撮影は2010年の元旦。

生酛のあとは
チョコをつまみに小樽の隣の
余市の10年を。
このところ
ダルマを飲んでたから
Single Caskの10年、やっぱ旨いね。
こんな感じ。

朝からヤッてくれますね、奥さん。
いつもありがとう。
そんな訳で
今日はちょっと働いたかな。。。^^

奥さん、
仕事が終わってからも
貢ぎ物配りで帰りが9時前。
今夜のご飯は、
鰯のフライとナメコのソテーと
ひじきと切り干し大根のサラダ。
残りを肴に晩酌しました。
初孫の生酛をチロリで燗。
この瓶、開けたのが昨年の10月だった。
ちょっと残っていて老ねた感じが
新酒の時期で生酒ばかり呑んでいたので
いい感じ。

奥さんも
ネクターサワーでご相伴。
SAPPOROさん、
不二家ネクターをサワーにしたンですね。
桃の香りがとても強いです。<ちょっと人工的な香りだけど>

本日も
皆さんありがとうございました。
ルタオが多いのは諸般の事情ですね。
「そう云えば、小樽のルタオに行ったけな。」なんて思い出して、

小樽運河の写真を。
古写真にしてみたけど、
撮影は2010年の元旦。

生酛のあとは
チョコをつまみに小樽の隣の
余市の10年を。
このところ
ダルマを飲んでたから
Single Caskの10年、やっぱ旨いね。
今日のランチはロコモコ丼
2011年01月30日

今日のランチは
奥さんが出勤前に作ってくれたロコモコ丼。
ハンバーグは
Non-bayのカロリー摂取を考えて
おからハンバーグ。
昨晩と云うか今日の未明と云うか、
サッカーを見て寝る時には
おからのままだった。
観戦にお付き合いしてくれた奥さんだけど、
寝不足なのに朝からご苦労様です。
オニオンコンソメのスープはインスタントだけど、
ロコモコによく合いますね。
続きを読む
逃避距離ゼロ
2010年12月30日
大雪後の火曜日。

雪で田圃に餌取りに行けなくなっただろうと
奥さんはいつもより多めにパンを用意して
白鳥の里へ。



初めは
岸辺と川の中に離れていた両者ですが、
気が付くと多くの白鳥が岸に上がってきて、
奥さんの周りに。


奥さんが左側の白鳥たちに餌をあげていると
腕を突っついて催促します。

逃避距離ゼロまで縮まった両者の関係。
ちょっと妬きますね。

でも、
可愛いので仕方ないかな。。。

雪で田圃に餌取りに行けなくなっただろうと
奥さんはいつもより多めにパンを用意して
白鳥の里へ。



初めは
岸辺と川の中に離れていた両者ですが、
気が付くと多くの白鳥が岸に上がってきて、
奥さんの周りに。


奥さんが左側の白鳥たちに餌をあげていると
腕を突っついて催促します。

逃避距離ゼロまで縮まった両者の関係。
ちょっと妬きますね。

でも、
可愛いので仕方ないかな。。。

ありがとうございます。
2010年08月12日
たくさんのコメント、
ありがとうございます。
妻共々
皆様に感謝いたします。

レスを入れたいのですが、
Non-bayこれから呑み会なんです。
先月6年に一度の就職活動をしている同級生の
再就職がなんとか決まったもので、
同級生を集めて呑みたいと云うので、
おめでとうを云って来ます。
レスが遅れて
申し訳ありません。
ありがとうございます。
妻共々
皆様に感謝いたします。

レスを入れたいのですが、
Non-bayこれから呑み会なんです。
先月6年に一度の就職活動をしている同級生の
再就職がなんとか決まったもので、
同級生を集めて呑みたいと云うので、
おめでとうを云って来ます。
レスが遅れて
申し訳ありません。
タグ :皆さんに薔薇の花束、お裾分け
ケークサレ
2010年05月21日

奥さん、
「はい。けーくされ。」って云って
写真のモノをNon-bayの目の前に。
Non:「け〜〜〜。く、さ、れ。。。???」
Non:「何??? 腐ってるの???」
奥さん:「ケーク・サレ!!」
奥さん:「ケークはケーキ。サレ、solt。塩!! 塩ケーキ!!!」
そう云うモノですか。
初めて食べました。
噛んいると色々な野菜の味がして
美味しいですね。
今日のランチは
2010年05月02日

日曜日はNon-bayに
ナポリタンやらオムライスやカレーライスを作って
出勤する奥さん。
今日は
一風変わったメニューで
テーブルの上にはお重がドンとのってました。

開けてみると
松花堂弁当のよう。
お稲荷さんに、あじフライ、ポテトサラダ、ゆで卵、
そして心太。
好物オンパレードですね。

何処かに出掛けると外食派の我が家ですが
重箱持って花見に行きたくなりました。
もちろんお酒も。
緋毛氈敷いて桜の下で
お重を開きたいですね。
観音寺川なら
これからですね。
クロックムッシュ
2010年03月30日

日曜日のブランチは
奥さん手製の"クロックムッシュ"。
「目玉焼きをのせるとクロックマダムだよ。」って云うけど、
クロックムッシュもクロックマダムも知りませんでした。
朝の出勤前で忙しいのに
美味しいものをありがとう。
いわきのお土産
2010年02月22日
昨日
お仕事で急遽いわき市の四倉まで行った奥さん。
お土産に
"酪王カフェオレを使ったシュークリーム"を買ってきました。
酪王って郡山の会社なのに
何で郡山のセブンで売ってないんだろ。。。

で、
中味はこんな感じ。
ほのかに酪王カフェオレの味がします。

それから
四倉の道の駅で魚を買ってきました。

形はちっちゃいけど
ノドグロ、150円。

と、
真鱈、100円。
夕方だったので
あまりお魚は残ってなかったとか。
でも、安いよね。
で、
さばいてて全然生臭くないそうです。
新鮮なんだね。
と、
云うことで
ノドグロは煮付けに。

真鱈は鱈ちりに。
新鮮だと、とってもあっさりしたお味ですね。

と、
お酒は万開を冷やで晩酌。

今夜は
残ったノドグロを唐揚げに。
小さい魚だから小骨が取りにくかったけど、
唐揚げにしたら頭まで食べられましたね。

新鮮で美味しい魚に感謝。
お仕事で急遽いわき市の四倉まで行った奥さん。
お土産に
"酪王カフェオレを使ったシュークリーム"を買ってきました。
酪王って郡山の会社なのに
何で郡山のセブンで売ってないんだろ。。。

で、
中味はこんな感じ。
ほのかに酪王カフェオレの味がします。

それから
四倉の道の駅で魚を買ってきました。

形はちっちゃいけど
ノドグロ、150円。

と、
真鱈、100円。
夕方だったので
あまりお魚は残ってなかったとか。
でも、安いよね。
で、
さばいてて全然生臭くないそうです。
新鮮なんだね。
と、
云うことで
ノドグロは煮付けに。

真鱈は鱈ちりに。
新鮮だと、とってもあっさりしたお味ですね。

と、
お酒は万開を冷やで晩酌。

今夜は
残ったノドグロを唐揚げに。
小さい魚だから小骨が取りにくかったけど、
唐揚げにしたら頭まで食べられましたね。

新鮮で美味しい魚に感謝。
タグ :本日休肝日
今日のランチ
2010年02月14日

奥さんが出勤前に作ってくれた今日のランチ。
今日と云うお日柄もあり、
こんなオムライスを。。。。。
新婚さんじゃないんだから。。。。

でも、ありがとね。
朝の忙しい時間にていへんでした。
ランチの後に
クロネコさんがお届け物。

河豚ちりセットは来るのを知っていたのだけど、
毛蟹も届きました。
河豚ちりセットはANAギフトカタログで注文したもの。
毛蟹は奥さんが密かにnetで買っていたんですね。
ヴァレンタインのプレゼントのようです。

河豚は冷凍便だったので、
冷凍庫行きで後日。

毛蟹は活きているから
今晩戴きます。
今夜も宴会ですね。
白鳥の里 2010.1.16.
2010年01月17日
今シーズン
白鳥の里へは、もう4回も餌付けに来ている奥さん。

かなり白鳥との距離も縮まったようで
手からパンを貰う子もいます。

鴨は
「パンお呉れ。」と足を突っつくヤツもいます。


陸に上がった白鳥や鴨に餌をあげようとすると
上空ではトンビやカラスが待ちかまえます。
急降下してパンを狙うので
幼い子連れの方は
陸の上の鳥には餌付けしない方が良いと思います。
見ていると
ヒッチコックの「鳥」みたいになります。
水辺で餌付けする時にはトンビは来ないのですけどね。

去年は
2月からひと月ほど東京都民だった奥さん。
今シーズンは
白鳥に会う機会は増えそうですね。

白鳥の里へは、もう4回も餌付けに来ている奥さん。

かなり白鳥との距離も縮まったようで
手からパンを貰う子もいます。

鴨は
「パンお呉れ。」と足を突っつくヤツもいます。


陸に上がった白鳥や鴨に餌をあげようとすると
上空ではトンビやカラスが待ちかまえます。
急降下してパンを狙うので
幼い子連れの方は
陸の上の鳥には餌付けしない方が良いと思います。
見ていると
ヒッチコックの「鳥」みたいになります。
水辺で餌付けする時にはトンビは来ないのですけどね。

去年は
2月からひと月ほど東京都民だった奥さん。
今シーズンは
白鳥に会う機会は増えそうですね。


梅味噌
2009年10月24日
庭の梅の実が成ったときに
奥さん自家製梅味噌を作っていたそうです。
作り方は簡単で
青梅と味噌と砂糖を交互に瓶に入れるだけだそうです。

で、
昨晩はふろふき大根に梅味噌。
こう云うシンプルなんだけど
味わい深い和食って
イイですね。
前の晩から煮ていた大根だけど
ほんのちょっと固かったかな。
そうなると、
火鉢をだして
コトコト煮たいものです。
奥さん自家製梅味噌を作っていたそうです。
作り方は簡単で
青梅と味噌と砂糖を交互に瓶に入れるだけだそうです。

で、
昨晩はふろふき大根に梅味噌。
こう云うシンプルなんだけど
味わい深い和食って
イイですね。
前の晩から煮ていた大根だけど
ほんのちょっと固かったかな。
そうなると、
火鉢をだして
コトコト煮たいものです。
朝から冷や中
2009年07月31日
先日のこと
奥さん、「冷蔵庫を開けよ。」と言い残してご出勤。
開けてみると、

大盛りの麺と、

鶏ハムほか、具の載った皿と.......

冷や中スープが。

トッピングして、

マヨかけて、
美味しく戴きました。
奥さん、「冷蔵庫を開けよ。」と言い残してご出勤。
開けてみると、

大盛りの麺と、

鶏ハムほか、具の載った皿と.......

冷や中スープが。

トッピングして、

マヨかけて、
美味しく戴きました。
タグ :冷やし中華
ちくわサラダ天
2009年07月26日
木曜の夜
「秘密のケンミンSHOW」を見終わった奥さん、
台所に立ってポテトサラダを作り始めた。
前回のケンミンSHOWを見た後は
沖縄の"にんじんシリシリ"でしたが、
今回は
熊本のB級グルメ的県民食"ちくわサラダ天"を作るそうです。
金曜日
急遽外呑みになってものだから、
昨晩出てきました"ちくわサラダ天"、
ちくわの中にポテトサラダを入れて天ぷらにしたものです。

"ちくわサラダ天"って、
カニクリームコロッケみたいな味ですね。
旨いですよ、これ。
昨晩は
素麺でした。
暑くて
食欲がないから、助かります。

それと、
野菜づくしの天ぷら。

楊枝に刺したそら豆と
いんげんの天ぷら、
それと山芋のかき揚げ
が美味しかったなぁ〜。

「秘密のケンミンSHOW」を見終わった奥さん、
台所に立ってポテトサラダを作り始めた。
前回のケンミンSHOWを見た後は
沖縄の"にんじんシリシリ"でしたが、
今回は
熊本のB級グルメ的県民食"ちくわサラダ天"を作るそうです。
金曜日
急遽外呑みになってものだから、
昨晩出てきました"ちくわサラダ天"、
ちくわの中にポテトサラダを入れて天ぷらにしたものです。

"ちくわサラダ天"って、
カニクリームコロッケみたいな味ですね。
旨いですよ、これ。
昨晩は
素麺でした。
暑くて
食欲がないから、助かります。

それと、
野菜づくしの天ぷら。

楊枝に刺したそら豆と
いんげんの天ぷら、
それと山芋のかき揚げ
が美味しかったなぁ〜。

タグ :秘密のケンミンSHOW
梅干し
2009年07月20日

縁側で
梅を干してます。
「出掛ける時には取り込んで。」と、
ご出勤の奥さんの言い付け。
夕方帰宅すると、
部屋の中が酸っぱい梅の良い香り。

本格的に
今年初めて梅干し作りに挑戦の奥さん。
梅は自給率100%の我が家です。
にんじんシリシリ
2009年07月11日
昨晩
外呑みから帰ってきて
呑み直ししたいNon-bayに
奥さんが作ってくれたのが、
"にんじんシリシリ"。

今週の
秘密のケンミンSHOWで紹介していた
沖縄の伝統的な家庭料理です。
これ、
結構いけます。旨い!!
ご飯にのっけてドンブリにしたら、はかいくかも。。。
これからも
たまにお願いします。
それと、
最近マイブームのこちら。

魚肉ソーセージにマヨ。。。
外呑みから帰ってきて
呑み直ししたいNon-bayに
奥さんが作ってくれたのが、
"にんじんシリシリ"。

今週の
秘密のケンミンSHOWで紹介していた
沖縄の伝統的な家庭料理です。
これ、
結構いけます。旨い!!

ご飯にのっけてドンブリにしたら、はかいくかも。。。
これからも
たまにお願いします。
それと、
最近マイブームのこちら。

魚肉ソーセージにマヨ。。。
今朝のご飯
2009年07月08日
おはようございます。
忙しくて
記事の更新が停滞気味。
今回のミッションも
何とか初日を向かえることが出来ました。
話が出たのが4月の半ば、5月、6月、丸2ヶ月は掛かったけど
結果として良い方向で進んだかも。
さて、およそ3ヶ月、今日から頑張りましょう。
------------------------------------------------------------------------------------
と云うことで、
奥さん「朝ご飯、食べていく。」と用意してくれたのが、
こちら。

自家製のベーグルに
これまた自家製鶏ハムをサンドイッチ。
胡瓜をいっぱい頂き物したので、
ピクルスに漬けたそうです。
あとはレタスと青紫蘇。
紫蘇ジュースも
最近一生懸命作ってます。
レモンは
昨日柴宮で8個1袋100円だったそうです。
それでは
また。。。
忙しくて
記事の更新が停滞気味。
今回のミッションも
何とか初日を向かえることが出来ました。
話が出たのが4月の半ば、5月、6月、丸2ヶ月は掛かったけど
結果として良い方向で進んだかも。
さて、およそ3ヶ月、今日から頑張りましょう。
------------------------------------------------------------------------------------
と云うことで、
奥さん「朝ご飯、食べていく。」と用意してくれたのが、
こちら。

自家製のベーグルに
これまた自家製鶏ハムをサンドイッチ。
胡瓜をいっぱい頂き物したので、
ピクルスに漬けたそうです。
あとはレタスと青紫蘇。
紫蘇ジュースも
最近一生懸命作ってます。
レモンは
昨日柴宮で8個1袋100円だったそうです。
それでは
また。。。