ぎょくろ
2008年11月30日

今年も垣根の山茶花が咲きました。
でも
ちょっと元気がありません。
今年は刈り込みと施肥をしっかりしてあげましょう。。。。

今夜は
マッタリと焼酎を。
鹿児島県国分市の中村酒造場、
「手作り芋焼酎 玉露」、あの御方に頂戴いたしました。
かの有名な自宅酒蔵で熟成の時を経たのでしょうか、
どうにもコルク栓が開かず
ワインオープナーで開けてみました。
一緒に頂いた阿武隈山系の汲み水を鉄瓶で湧かして
6:4のお湯割りで頂きました。
上品な芋の香と呑みやすいスッキリした呑み口でした。
せいぎん
2008年11月27日

やはり
あのお方からの頂き物。
11/6の集まりの際、
2次会で隣りに偶然、越の誉の営業さんが座ったので
「3日前に"せいぎん"頂いたんですよ。」と携帯でブログを見せながら話したら
喜んでました。。。

久々に
奥さん、柴宮に買い出しに行ったら
"まぐろのかま"が安かったそうで、
今夜はかまを焼きました。

うちで一番大きい皿にやっと載るくらいのデカさ。。。

清吟を湯煎で燗して頂きました。
新潟の酒らしい端麗辛口なお酒が
まぐろの脂を洗ってくれます。
実に口当たりが上品なお酒です。

きらめき
2008年11月26日

昨夜は
"ときめき"だったので、

今夜は
"きらめき"。。。

三脚なくて
手持ちだと、
こんなもんです。

って、云うか、
最近スランプ。。。

思ったように撮れません。
ときめき
2008年11月25日

『女性が美しくなるのは
ビタミンでなく、と・き・め・き・です。』と店内POPに書いたらバカ売れしたと云う
奈良県奈良市の蔵元 今西清兵衛商店の「春鹿 発泡純米酒 ときめき」。
奈良国立博物館で開催された「正倉院展」の際に天皇皇后両陛下に食前酒として出されて、
お気に召していただけたのか宮内庁から1ケースご注文頂いたとか。。。
先日見つけたので、
奥さんにキレイになって頂こうかと買ってみました。
この手の
発泡性日本酒は、
一ノ蔵の「すず音」や末廣の「ぷちぷち」が馴染み深いですけど、
「すず音」を濃醇にした感じのお酒でした。
奥さんがキレイになったかと云うと、
300mlのお酒をNon-bayも呑んじゃったので
呑ませ足りなかったかも。。。。



◇春鹿 発泡純米酒 ときめき
●アルコール:6.0〜6.9
●原料米:日本晴
●精米歩合:70%
●日本酒度:-80
船中八策
2008年11月24日
今年の誕生日に
365ナンバーワンの人気者のあの方に頂いたお酒。
高知県高岡郡佐川町の司牡丹酒造の
「船中八策 純米超辛口」、
辛口の良いお酒です。

実は
このお酒を頂いた3日後の
11月6日にあった唎き酒会で
司牡丹の蔵元 竹村社長にお会いしました。
その模様、詳しくは竹村社長のblogで。
出張の時も毎日こんな長文のblogを書くと感心してます。
さて、
この日の竹村社長の話は
再来年のNHK大河ドラマが岩崎弥太郎の目から見た坂本龍馬を描いた
「龍馬伝」に決定し、龍馬役の主演が福山雅治に決定したとか。。。
再来年の前に来年の米沢の直江兼続が先だけど。。。
まだ
キャスティングが決まってないけど、
岩崎弥太郎役はキムタクで
お竜役は柴咲コウになればイイなと、
竹村社長は云っていたけど。。。
唎き酒会&懇親会@ANNEX→2次会@

倶楽部→3次会@623と進んで、
@623で近くに座ったもので
Non-bayの11/3の記事を携帯で見せて、
「船中八策を誕生日プレゼントに頂いたんですよ。」と話すと
「有難いお話しです。」と蔵元も云ってましたヨ、海さま。。。
さて、
今夜で47回目だった「篤姫」、
オープニングタイトルに薩摩切り子が出てくるのを
今夜まで気づかずにいました。
そんなもので、
"龍馬の酒を薩摩切り子で"と云いたいところですが、
そんな高価な切り子細工のグイノミではありません。。。
肴は
北海道土産のほっけですけど、
このお酒で鰹が食べたい。。。
365ナンバーワンの人気者のあの方に頂いたお酒。
高知県高岡郡佐川町の司牡丹酒造の
「船中八策 純米超辛口」、
辛口の良いお酒です。

実は
このお酒を頂いた3日後の
11月6日にあった唎き酒会で
司牡丹の蔵元 竹村社長にお会いしました。
その模様、詳しくは竹村社長のblogで。
出張の時も毎日こんな長文のblogを書くと感心してます。
さて、
この日の竹村社長の話は
再来年のNHK大河ドラマが岩崎弥太郎の目から見た坂本龍馬を描いた
「龍馬伝」に決定し、龍馬役の主演が福山雅治に決定したとか。。。
再来年の前に来年の米沢の直江兼続が先だけど。。。
まだ
キャスティングが決まってないけど、
岩崎弥太郎役はキムタクで
お竜役は柴咲コウになればイイなと、
竹村社長は云っていたけど。。。
唎き酒会&懇親会@ANNEX→2次会@



@623で近くに座ったもので
Non-bayの11/3の記事を携帯で見せて、
「船中八策を誕生日プレゼントに頂いたんですよ。」と話すと
「有難いお話しです。」と蔵元も云ってましたヨ、海さま。。。

さて、
今夜で47回目だった「篤姫」、
オープニングタイトルに薩摩切り子が出てくるのを
今夜まで気づかずにいました。
そんなもので、
"龍馬の酒を薩摩切り子で"と云いたいところですが、
そんな高価な切り子細工のグイノミではありません。。。

肴は
北海道土産のほっけですけど、
このお酒で鰹が食べたい。。。

もう、そこまで。
2008年11月23日

夕方
母成まで水汲みに行ったのですが、
道は除雪されていましたけど
すっかり冬景色。
ちょいとノーマルタイヤで来たことを後悔。
何ごともなかったのですけどね。

今年は
雪が多いのでしょうかねぇ〜。
伊兵衛
2008年11月22日

寒い夜は鍋が一番ですね。
今夜は
海鮮鍋でした。

お酒は
奥の松の"全米大吟醸雫酒 伊兵衛"、
以前は"大吟醸雫酒十八代 伊兵衛"と云う名前だったはず。
いつの間にか名前が変わってますね。
奥の松は
純米大吟醸FN(FNは、Formula Nipponの略ですが)が、
純米大吟醸プレミアムスパークリングに名前が変わってますしネ。
味はと云うと
度数の割りに淡麗な呑みやすいお酒ですネ。

始まりました。
2008年11月22日

今年も
昨晩から始まりました"ビッグツリーページェント"
小雨が降っていたのですが、
地面に反射してキレイかも。。。
ボジョレーのパーティがあったもので
ゆっくり見ていません。
近々1眼持って撮りに行きたいな。。。
-------------------------------------------------------

昨晩の1本目は
ラブレ・ロワ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーボー。
その後、出てきた
ラブレ・ロワ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーボー酸化防止剤無添加2008が
良かったですね。

黄金色の絨毯
2008年11月21日

La Wasabiの近くの神社の境内。

子供の頃
この季節近所の神社でよく遊んだことを思い出します。
**************************************************************************


ロケ地/Orange Pecoe
公園を散歩したあと
紅茶で暖まりたいですね。
続きを読む
NBA Koriyama Cocktail Party
2008年11月20日
日本バーテンダー協会 郡山支部主催の
クリスマス カクテル パーティが
今年も来る12月2日(火)
ビューホテル アネックスにて開催されます。
先日
海さまが記事にしていました井上堯之が
今年のゲストです。

今年で20周年なんですね。
ずっ〜とご無沙汰でしたが
今年は久々に行ってみるつもりです。

毎年ステキなデザインですね、Tさま。。。

皆さん勢揃いですけど、
こんなカウンターのBarがあったら圧巻でしょうね。。。
クリスマス カクテル パーティが
今年も来る12月2日(火)
ビューホテル アネックスにて開催されます。
先日
海さまが記事にしていました井上堯之が
今年のゲストです。

今年で20周年なんですね。
ずっ〜とご無沙汰でしたが
今年は久々に行ってみるつもりです。

毎年ステキなデザインですね、Tさま。。。


皆さん勢揃いですけど、
こんなカウンターのBarがあったら圧巻でしょうね。。。
TRATTORIA La Wasabi
2008年11月19日
一昨年からこの時期は
保原町まで行く機会が数回あるのだけど、
以前から気になる店構えなこちら。

TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ)
やっと
昨日行くことができました。
保原のクライアントも「いつも混んでいる。」と云ってましたが、
やはり昨日も午後1時くらいでも駐車場は満杯。
ちょっと待って駐車場が空いてから、
店内へ。
満席なので、席が出来るまで、またちょいと待ちました。

ランチセットは
サラダと飲み物が付いて950円。
パスタのセットから
Non-bayは"タコと香草野菜のラグー ナポリ風"、

奥さんは
揚げ里芋とエゴマ豚のミートボールの塩味のパスタ(よく名前を憶えてません。m(_ _)m)

出てきた途端に
とってもイタリアンな良い香がしました。
で、
旨いですよ、こちら。
「ソースをつけてお食べください。」と
パンも出てきたのだけど、ソースを残したくないほど美味しいですよ。
接客のよく出来ていたので、
帰りの会計の際、「美味しいと聞いて、郡山から来ました。」と云うと大変喜んでくれたのだけど、
「最近郡山からのお客さんが多い。」とか。。。


TRATTORIA La Wasabi
福島県伊達市保原町市柳町1-1
024-575-5363
11:30〜14:30 17:30〜22:00
水曜定休
地図はこちら

第2駐車場の場所を憶えておくといいかも。
保原町まで行く機会が数回あるのだけど、
以前から気になる店構えなこちら。

TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ)
やっと
昨日行くことができました。
保原のクライアントも「いつも混んでいる。」と云ってましたが、
やはり昨日も午後1時くらいでも駐車場は満杯。
ちょっと待って駐車場が空いてから、
店内へ。
満席なので、席が出来るまで、またちょいと待ちました。

ランチセットは
サラダと飲み物が付いて950円。
パスタのセットから
Non-bayは"タコと香草野菜のラグー ナポリ風"、

奥さんは
揚げ里芋とエゴマ豚のミートボールの塩味のパスタ(よく名前を憶えてません。m(_ _)m)

出てきた途端に
とってもイタリアンな良い香がしました。
で、
旨いですよ、こちら。
「ソースをつけてお食べください。」と
パンも出てきたのだけど、ソースを残したくないほど美味しいですよ。
接客のよく出来ていたので、
帰りの会計の際、「美味しいと聞いて、郡山から来ました。」と云うと大変喜んでくれたのだけど、
「最近郡山からのお客さんが多い。」とか。。。


TRATTORIA La Wasabi
福島県伊達市保原町市柳町1-1
024-575-5363
11:30〜14:30 17:30〜22:00
水曜定休
地図はこちら

第2駐車場の場所を憶えておくといいかも。
ふくしまニットフェアinビッグパレット
2008年11月17日

今年も
福島県ニット工業組合主催の
"2009ふくしまニットフェアinビッグパレット"が
12月12日から14日まで開催されます。
国内でも有数のニット産地である福島のニット製品が
市価の5割から3割で販売されます。

是非、
ご来場を。
**********************************************************************************

ロケ地/ THE BAR WATANABE
こんな装いでTHE BAR、なんていかがですか.............ねぇ、花・花さん。。。。

[和食屋]こもりく
2008年11月16日
ホテルに戻った時に〈すすきの、日本酒〉で検索してみた。
「ここにしよう。」と食べログのQRコードを携帯に読ませて
すすきの方面へ。
1軒通りすがりのBarに寄って、
食べログのQRコードが教える通り迷わず
雑居ビルの2階にあるお店にたどり着けた。
************************************************************************

2階まで階段で登ると入り口が
なんとも隠れ家的なロケーション、
中の内装は居酒屋ポクなくスナックな感じなんだけど、
日本酒のメニューを見て、驚き。
磯自慢、
東洋美人、
神亀、
龍勢、
田酒、
竹鶴、
奥播磨、
これでメニューにあった3分の1ぐらいなんだけど(あと思い出せない)、
なんともマニアックな品揃え。
で、
奥さんに「さっき見たNIKKAのでっかいネオンに敬意を表して、竹鶴かな。」と

竹鶴生酛原酒2年熟成を。
奥さんは、紀州の梅酒を。
肴は、ししゃもの刺し身。

骨は揚げて出してくれるんですよ。
奥さんは、
八角の焼き魚。

身を食べたあと、
骨と皮を揚げてくれました。

---------------------------------------------------------------------------------
ネットで見て「ここに来ようと思って来ました。」なんて話し出したら、
日本酒談義に花が咲き、とても楽しいお店でした。
トイレにあったDMがおしゃれで
「ください。」と云うと

日本酒Barの姉妹店が
あと2軒あるとか。。。。

次の機会には
他の2店も行ってみねば。。。

◇和食屋 隠口
[住所]
札幌市中央区南3条西4丁目
南3西4ビル 2階
[営業時間]
OPEN 5:00PM
CLOSE 0:00AM
ラストオーダー 11:00PM
[定休日]
日曜日
(月曜日が祝日の場合、日曜日は営業、月曜日がお休みとなります)
地図はこちら
「ここにしよう。」と食べログのQRコードを携帯に読ませて
すすきの方面へ。
1軒通りすがりのBarに寄って、
食べログのQRコードが教える通り迷わず
雑居ビルの2階にあるお店にたどり着けた。
************************************************************************

2階まで階段で登ると入り口が
なんとも隠れ家的なロケーション、
中の内装は居酒屋ポクなくスナックな感じなんだけど、
日本酒のメニューを見て、驚き。
磯自慢、
東洋美人、
神亀、
龍勢、
田酒、
竹鶴、
奥播磨、
これでメニューにあった3分の1ぐらいなんだけど(あと思い出せない)、
なんともマニアックな品揃え。
で、
奥さんに「さっき見たNIKKAのでっかいネオンに敬意を表して、竹鶴かな。」と

竹鶴生酛原酒2年熟成を。
奥さんは、紀州の梅酒を。
肴は、ししゃもの刺し身。

骨は揚げて出してくれるんですよ。
奥さんは、
八角の焼き魚。

身を食べたあと、
骨と皮を揚げてくれました。

---------------------------------------------------------------------------------
ネットで見て「ここに来ようと思って来ました。」なんて話し出したら、
日本酒談義に花が咲き、とても楽しいお店でした。
トイレにあったDMがおしゃれで
「ください。」と云うと

日本酒Barの姉妹店が
あと2軒あるとか。。。。


次の機会には
他の2店も行ってみねば。。。


◇和食屋 隠口
[住所]
札幌市中央区南3条西4丁目
南3西4ビル 2階
[営業時間]
OPEN 5:00PM
CLOSE 0:00AM
ラストオーダー 11:00PM
[定休日]
日曜日
(月曜日が祝日の場合、日曜日は営業、月曜日がお休みとなります)
地図はこちら