この花

2014年01月05日

この花

お店のセラーに20年眠ていたお酒。

この花

平成5年東北清酒鑑評会 優等賞受賞酒
平成5年の秋に仙台国税局主催の東北地方の清酒鑑評会で
優等賞を受賞した酒。

この花

山田錦三割五分精白 
35%まで磨いた山田錦を酒米に使ってます。

寒造り吟醸蔵出

参石限定醸造
3石=30斗=300升、つまり1升瓶で300本しか仕込んでない限定品。



この花

純米大吟醸
生貯蔵酒

火入れせずに生酒のまま貯蔵されて
瓶詰めの際に1度火入れされた純米大吟醸。

会津杜氏 小沼嘉美

此花酒造株式会社
今もうない廃業してしまった酒蔵。
そんな蔵が20年前に優等賞を取った酒の開栓と唎き酒に立ち会えたなんて
鳥肌ものです。




この花

速醸だけど、醪日数45日って長いよね。
低温でゆっくり醸したのかな。

粕歩合50%、絞った醪の50%は酒粕にしたって、
雑味の出ない高級酒だよね。

お酒を撮るのを忘れてしまったのですが、
20年経ってても琥珀色に色付いてなかった。
しかし、日本酒が米と米麹で醸されているって旨味が凝縮したお味でした。


タグ :美酒福島

同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
酒粕ポッキー
スノーマン・ポテト
やまとのこころ
唎き酒セット
お帰りなさいの祝宴
初めてのお使い
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 酒粕ポッキー (2016-01-04 10:00)
 スノーマン・ポテト (2015-12-25 20:00)
 やまとのこころ (2015-11-26 19:00)
 唎き酒セット (2015-05-14 18:00)
 お帰りなさいの祝宴 (2015-04-20 22:10)
 初めてのお使い (2015-04-14 21:34)

Posted by Non-bay at 12:44 │Comments(2)日本酒
この記事へのコメント
初めまして。
突然のコメント失礼します。

この花さんのお酒は
どこのお店で召し上がったんですか?
Posted by 花 at 2016年03月27日 11:24
☆花 さま☆

郡山市の森倶楽部です。
文中にある通り、偶然ストックされていた一本です。
Posted by Non-bayNon-bay at 2016年04月08日 19:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。