ニッカ ウヰスキー 余市蒸溜所<後編>

2010年11月30日





製造工程の見学後は
ウィスキー博物館で歴史を観たり、
その後はニッカ会館で無料のテイスティングもあったり、
たいへん勉強になり、
はたまたホスピタリティ溢れる対応に感激。







ウィスキー博物館に戻って
有料のバーでテイスティング。
シングルカスクの15年を選んでみました。
62°はちょっと凄かった。。。




昨晩のNHKのプロフェッショナルは
ニッカ ピュアモルトのボトルデザインをした佐藤卓氏だったけど、
ピュアモルト以来、薬瓶のモチーフの瓶を原酒系やモルト系には使っているンだね。






ほんと
余市まで行った甲斐のある蒸留所見学でした。


次はお隣の宮城峡へ、
日帰りで。。。

  


Posted by Non-bay at 22:02Comments(8)洋酒

本日認定ならず

2010年11月29日


写真は小樽からの帰りの車窓から見た暮れなずむ石狩湾。










本日
ウチから近い病院に行って来ました。
整形外科と内科があるようなので、
自分的には完全に"○風"と決まったわけでもないので
整形外科だとレントゲンで骨の状態がすぐ判るかと。。。
でも、レントゲンでは異常はなかったみたいですが、
血液検査の結果に2日かかるそうで、
本日の認定はありませんでした。
まぁ、数日の先送りかもしれませんけど。

病院で貼ってくれた湿布が効いたのか
痛み止めの薬が効いたのか、
午後からはアネックスで開かれたフォーラムに出席。
数件廻って帰ってきたけど、
今になったらまたちょっと痛い。

今日で休肝3日目、
結果が判るまでは当分断酒です。
  


Posted by Non-bay at 23:27Comments(6)お酒ネタ

ニッカウヰスキー 余市蒸溜所<前編>

2010年11月28日



札幌から小樽まで電車で40分ほど
小樽からの電車の乗り継ぎには時間が空くので
バスで30分ちょっと。
乗り換え時間を含めると1時間半程掛かる余市だけど、
行った甲斐ありました。



バスで余市町に入ると海岸線が見えるのだけど、
この風景に竹鶴政孝はスコットランドに想いを馳せたのかな、
なんて思ってみた。


余市駅前のバス停で降りると
ニッカウヰスキー 余市蒸留所は歩いてすぐの所にあった。

見学には
ガイド付きの見学とフリーの見学があるそうだけど、
もちろんガイド付きの見学をお願いして出発時間まで待合室でwaiting。



麦芽の乾燥室から見学が始まるのだけど、
ピート(泥炭)の香りを嗅いだ奥さん、
「いつも連れて行かれる日本酒の酒蔵と違う香り。」
「ウィスキーの香りだ。」と。



こちらのピートは
石狩平野の泥炭で
カヤが堆積した泥炭だけど、
イギリスの泥炭にはヒースの花が含まれるので
ウィスキーに花の香りがするものがある、との説明。


その後、蒸留室へ。
初めて見ます、稼働しているポットスチル。


石炭は今ではロシア産とのことですが
石炭を焚いて蒸留しているのは、
世界でここ 余市蒸留所だけとのこと。

ポットスチルに注連縄を飾るのは
竹鶴氏が広島の造り酒屋の出だから、と言う説明に
奥さん、「ウィスキーも松尾様なの?!」って、
お茶目。


その後、
貯蔵蔵を見学。

今は使われていない見学用の貯蔵蔵。
樽もダミーだけど、
屋根には長年の天使のわけまえを感じさせます。


To Be Continued  


Posted by Non-bay at 23:12Comments(4)洋酒

和食屋 隠口<KOMORIKU>

2010年11月27日



2008年11月の初めて札幌を訪れた際に
お邪魔した"隠口<こもりく>"

昨年場所を移転したようだけど、
新しいお店にお邪魔しました。

前回お邪魔した際に
楽しい酒談義に花を咲かせた女性スタッフさん、
Non-bayの顔を覚えていたようで
嬉しい限りです。

今回も丁寧な接客と驚くほどのお酒の知識に感銘。


まず1杯目は
高知の"しらぎく"と
奥さんは梅酒の"庭のうぐいす うすにごり"を。


盛り付けのキレイなお通し<何だか忘れてます>

ニシンの刺身。
ニシンを刺身で食べられるなんて
北海道ならでは。


それと
牡蠣の蟹味噌和え。


2杯目は
秋田の"刈穂"を頂き、


3杯目は
新潟の"祐村"を。




2年前に書いたblogの記事をiPadで見せたら、
「このblog、見たことあります。」って嬉しいことを。

日本酒と楽しい会話の味わえるお店です。



◆和食屋 隠口<KOMORIKU>

札幌市中央区南3条西3丁目
新山ビル3階

[営 業時間]
OPEN 5:00PM
CLOSE 0:00AM
ラストオーダー 11:00PM

[定休日]
日曜日

[電話]
011-242-3402

  


Posted by Non-bay at 23:22Comments(4)居酒屋

札幌最初の夜は

2010年11月27日

JR札幌駅からタクシーに乗って
実家に向かう途中車窓から撮ったテレビ塔。

時刻は7時49分でした。



今回
ドジ踏んで午後の便を予約してしまい、便の変更はキャンセル扱いになり
キャンセル料が16,000円以上発生するものだから、
諦めて午後便での出発。
こんな時間の到着となりました。

まぁ、
その為出発前に
ままどおるや、たけやのチマキや、酪王カフェオレを買ってから
飛行機に乗れましたけど。。。

実家で義父母に挨拶して、
本当はサッポロビール園かサッポロファクトリーのビヤケラーに行きたかったけど、
閉店時間の10時までそんなに時間がないから
ホテルにチェックインしてからススキノ辺りでお店を探すことにした。



------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回
旅のお供で非常に役立ったのが
iPad。
飛行機から電車の乗換案内を調べたり、
タクシーの運転手さんにmapで実家の場所を説明したり、
ホテル近くのお店を検索して
現在地から店までの道順を調べたり、
何かと便利。
出発前にアップデートしたiOS4.2だと
mapにグーグルストリートビューから
行きたい場所の画像を見せてくれる。
------------------------------------------------------------------------------------------------------

翌日に
義父母といつもの"居酒屋 親不孝"にお邪魔することになっていたので
今夜の気分はジンギスカン。

ススキノで食べてみました。



生ラムのジンギスカンって
初めてだったのだけど、
通常食べてる冷凍のままスライスした丸く成形してあるラム肉と違って
臭味もなく旨い肉でした。
やっぱ本場は違うなぁ。
北海道限定のサッポロクラシックも軽い口当たりで
ガブ呑みしちゃいますね。
ちなみにこのグラスで小ジョッキー。
普段見ている中ジョッキーのサイズです。
しかも490円と安い。

そのあと、
地ビールを1本頂いて
1次会はお開き。

 
 
 
 
 
奥さんとススキノを散策しながら
2008年の11月に初めて札幌に来たときに訪れたお店が
移転して営業しているようなので
そちらの店を探すことに。







途中ショーウィンドウに並ぶクマさんが可愛いので
帰りのお土産にしようと思っていたのに、


ROYCEのクリスマス限定のチョコにしてしまった。

 
 
 
 
 
 
実は
わたくし、  続きを読む


Posted by Non-bay at 19:58Comments(4)お出掛け

角さん

2010年11月27日



昨晩は
久々の「角さん」。


お通し


刺身の盛り合わせ。


柳葉魚。




地鶏サラダ。

給料日後の金曜日の晩とあって
混んでましたが、
予約なしで座敷に通されました。
頼んだ鍋は忘れられちゃったけど。

お酒は
1杯目が"風が吹く"、
1杯目は"大七 生酛"を燗で2合、
3杯目は"穏 特別純米"を燗で2合。





大変ご馳走様でした。  


Posted by Non-bay at 09:56Comments(0)お酒ネタ

雲海

2010年11月25日




無事帰ってきました。

曇り空だった新千歳を
15時30分発のフライトだったので
雲の上はオレンジ色に染まってました。










翼の上の席だったのだけど
カメラを窓に向けていたら
キャビンアテンダントさんが
「後ろの席の方が良く撮れるようです。」
「空いてますから、どうぞ。」と親切に案内してくれた。



西の空を撮っていると
「逆側の席から牡鹿半島が見えます。」と他のCAさんが教えてくれた。


下の写真に松島基地が見えます。
ブルーインパルスは飛んでなかったけど。。。^^




席に戻ると
雲海から頂きを覗かせた山々が見えたけど
何処の山かわかりません。




ウチのblogでタイトルが「雲海」だと
麦焼酎の話かなと思われるかな。。。^^
  続きを読む
タグ :ANA4747


Posted by Non-bay at 20:19Comments(14)夕日

新千歳なう

2010年11月25日

帰ります。
  


Posted by Non-bay at 13:56Comments(0)

ススキノなうアゲイン

2010年11月24日


  


Posted by Non-bay at 22:09Comments(0)

余市なう

2010年11月24日


  


Posted by Non-bay at 13:44Comments(4)

薄野なう

2010年11月23日


  


Posted by Non-bay at 21:53Comments(2)

NBAカクテルパーティー

2010年11月22日




第22回
NBA郡山
クリスマスカクテルパーティー
2010年12月7日
郡山ビューホテルアネックスで開催。





お問い合わせ先は:Bar 八百甚 024-938-8158 まで




さて、わたくし  続きを読む


Posted by Non-bay at 22:46Comments(4)Bar

TOMATIN/Jack Daniel's

2010年11月20日

昨晩のこと。
1軒目は
ボージョレな会合でいつも倶楽部へ。

4人掛けのテーブルでボトル4本空いたのだから
ひとり1本程度は呑んだ計算ですね。

ワイン漬けになった気分で
M君と待ち合わせの2軒目 八百甚へ。





ワインばかり飲んでいたので
パンチのあるウィスキーが呑みたくなった。
出してくれたのは
TOMATIN2005。
度数が高くて一発でリセットしてくれました。

先に来ていたM君はマティーニを飲んでいたのだけど、
奥に見えるのがM君のマティーニのグラス。
でかいカクテルグラスだったから、M君に合わせたのかなと思いきや、
こちらのマティーニは大きいグラスで出すそうな。




3軒目は
最近移転OPENした"623"へ。

以前から古いモノクロ映画がモニターに流れているのだけど
今宵はイタリアの古い映画「自転車泥棒」。
素敵なお店ですね。




頂いたお酒は
Jack Daniel's。

  続きを読む


Posted by Non-bay at 23:44Comments(4)洋酒

石乃花、梅の花

2010年11月20日

今週火曜日のランチは
石乃花。



会津地鶏の「ヨシコちゃんは卵を産みましたか?」が合い言葉で
いつもの石乃花蕎麦。
玉子掛けご飯が美味しいです。

きのこ汁で体を暖めながら
遠くに見えるBigアイを眺めつつ
蕎麦の出てくるのを待ちます。




陶板に盛られた蕎麦の水切り、
ネギのさらし方、カラッと揚がった天麩羅。
いつもながら良い仕事してます。





木曜日は
ノリちゃんを連れて
梅の花でランチ。




一番奥の個室で
迷子になりそうだった。。。^^  


Posted by Non-bay at 22:57Comments(2)ランチ

11/18は記念日

2010年11月20日

11月18日は結婚記念日。
初デートの日に入籍しました。

で、
奥さんお気に入りの壱久へ。
先日のオードブルの御礼も兼ねて。


お通しに、鰤と金目鯛の刺身。
豚の角煮に、たらば蟹。
1杯目のお酒は末廣の猫魔の雫を。
次は寿々乃井をぬる燗で2合。

軽めで
1次会はお開き。
自宅居酒屋へ続きます。  続きを読む


Posted by Non-bay at 21:40Comments(4)お酒ネタ