キャリオカ
2010年07月30日

去る7月11日に南相馬市で行われた
第13回 福島県バーテンダーカクテルコンクールに出場した
八百甚の未来の巨匠の作品、
オリジナルカクテル"キャリオカ"。
残念ながら入賞は逃したけれど、
美味しいカクテルでしたよ。

「頑張れ田浦くん、巨匠と呼ばれるその日まで。」
2杯目は
Old Overfoltで
ミントジュレップ。

先日
自宅で作ったけれど、
やっぱり全然違う。
味にまとまりがある。
プロの仕事ですね。
行って来ました、ビール祭り...
2010年07月29日

昨年は
諸般の事情で欠席だったビール祭り。
今年も
一昨年同様初日に行って来ました。

まずは
エビスビールで乾杯ィ〜!!!

野外での
呑み会ですから、
空飛ぶ飛行機を眺めたり、

夕焼けに心引かれたりしながら、
今年も待っていました、ショータイム。

今年は
望遠で撮らせていただきました。
毎日見に来たいですね。。。。^^

花火も上がって、
嬉しいな。

今回
皆さんに呑んで欲しくて
持参したのは、
氷の酒"美氷"。
冷たくて、
この野外の環境では
美味しすぎます。

続いて
発泡酒 。
小原酒造の"ぴちぴち"、
これまた清涼感がありますね。
そのあと、
金紋会津の"あらばしり"と続き、
あと1本
雪小町の純米辛口は
来賓席で日本酒を飲みたそうな顔していたM君と。
花火も見たし、
酒も肴も食べ尽くしたので
お開き。 続きを読む
タグ :サマーフェスタ2010ビール祭り
ラッキーエビス届きました。
2010年07月28日

本日発売の
ラッキーエビス缶、早速届きました。
って、
通販で頼んだから
発売日に手元にあるンだけどね。
"誕生120周年記念"クーラーバッグに入った6缶セットです。

さて、
今日はこれからサマーフェスタ。
一昨年、
あのお姉様が
サマーフェスタは大人の祭りと名言を残しましたが、
その通りですね。

では、
行って来ます。。。
ぺんぎんごはん
2010年07月28日
食卓に運ばれたご飯を見て
「今夜はチャーハンなの?」と云ったら、
「ぺんぎんごはん。」って、奥さん。
なんじゃ、それと思っていると、
ペンギン食堂のレシピで
鶏セロリごはんだそうです。
先日
近所のスーパーでセロリがひと株100円と安かったのだけど、
そのセロリの在庫処分で大量消費をめざしたメニュー。
油でニンニクを炒めたら
鶏を炒めて、
セロリに火を通して軟らかくなったら、
ご飯と混ぜ混ぜだそうです。
で、
これ、すっごく美味い!!
セロリの苦味が
夏バテで食傷気味な胃袋に
食欲を与えます。
滅多にセロリを買わない奥さんなので
今度はいつになるか判りませんが、
またお願いしたいものです。
さすがペンギン食堂のレシピだけに
ラー油をたらすと
また食欲を誘います。

奥にあるのが
ヴィシソワーズ。
こちらも
先日買った牛乳を消費するためのメニュー。
新ジャガが美味しいですね。

それと、
もずくと山芋のみどり酢和え。
沖縄からもずくが10Kg送られてきたケイコさんからお裾分け。
沖縄繋がりだね。
みどり酢って
キュウリをすり潰して三杯酢を混ぜたものだそうです。
当分
もずくを楽しめる程戴きました。
ケイコさん、ありがとう。
奥に写っているのは
茄子の浅漬け。
きれいに漬かりました。
「今夜はチャーハンなの?」と云ったら、
「ぺんぎんごはん。」って、奥さん。
なんじゃ、それと思っていると、
ペンギン食堂のレシピで
鶏セロリごはんだそうです。
先日
近所のスーパーでセロリがひと株100円と安かったのだけど、
そのセロリの在庫処分で大量消費をめざしたメニュー。
油でニンニクを炒めたら
鶏を炒めて、
セロリに火を通して軟らかくなったら、
ご飯と混ぜ混ぜだそうです。
で、
これ、すっごく美味い!!
セロリの苦味が
夏バテで食傷気味な胃袋に
食欲を与えます。
滅多にセロリを買わない奥さんなので
今度はいつになるか判りませんが、
またお願いしたいものです。
さすがペンギン食堂のレシピだけに
ラー油をたらすと
また食欲を誘います。

奥にあるのが
ヴィシソワーズ。
こちらも
先日買った牛乳を消費するためのメニュー。
新ジャガが美味しいですね。

それと、
もずくと山芋のみどり酢和え。
沖縄からもずくが10Kg送られてきたケイコさんからお裾分け。
沖縄繋がりだね。
みどり酢って
キュウリをすり潰して三杯酢を混ぜたものだそうです。
当分
もずくを楽しめる程戴きました。
ケイコさん、ありがとう。
奥に写っているのは
茄子の浅漬け。
きれいに漬かりました。
昨晩の土用は
2010年07月27日
何かと夜のお出掛けの多い今週なので
決まっている日以外は自粛しようと思っていたのだけど、
昨晩は急遽ミッションが入って
ワインを飲みに出ることに。
その模様は後日と云うことで、
ウチに帰ったら
うなトロ丼が出てきました。
土用の丑の日だったことを
すっかり忘れてました。

うなぎの苦手な奥さんは
「う」の付くもので"うし"、
牛肉炒めでした。

さて、
問題発生。 続きを読む
決まっている日以外は自粛しようと思っていたのだけど、
昨晩は急遽ミッションが入って
ワインを飲みに出ることに。
その模様は後日と云うことで、
ウチに帰ったら
うなトロ丼が出てきました。
土用の丑の日だったことを
すっかり忘れてました。

うなぎの苦手な奥さんは
「う」の付くもので"うし"、
牛肉炒めでした。

さて、
問題発生。 続きを読む
冷やし支那そば@正月屋
2010年07月24日
21日に放送された
KFBの「ふくしま らーめん道」で紹介されていた
正月屋さんの"冷やし支那そば"、
昨日食べに行って来た。
「大ちゃん、TV映りイイね。」なんて云いながら、
頂きました"冷やし支那そば"。

食べ終わった後、
魚介系の出汁がきいたスープは
やさしい塩気で
ゴクゴク飲んじゃいますね。
夏場の水分と塩分補給に良いですね。
それと
サイドオーダーで
ちゃーしゅー丼を注文。

何を食べても
それぞれ個性的な完成度高いメニューばかりですね。
KFBの「ふくしま らーめん道」で紹介されていた
正月屋さんの"冷やし支那そば"、
昨日食べに行って来た。
「大ちゃん、TV映りイイね。」なんて云いながら、
頂きました"冷やし支那そば"。

食べ終わった後、
魚介系の出汁がきいたスープは
やさしい塩気で
ゴクゴク飲んじゃいますね。
夏場の水分と塩分補給に良いですね。
それと
サイドオーダーで
ちゃーしゅー丼を注文。

何を食べても
それぞれ個性的な完成度高いメニューばかりですね。
タグ :正月屋
ミントジュレップ
2010年07月23日

昨晩
美氷の次は、ミントジュレップ。
奥さんがミントを買ってきたのだけど
ウチにラム酒ないし、
あるのはウォッカとウィスキーだったので、
ミントをグラスの中で潰して
オールドオーバーホルトをサイダーで割ってみた。
我が家風ミントジュレップでした。
氷の酒
2010年07月22日
連日の猛暑日で
我が家は熱が蓄積しております。
グラスを冷凍庫で冷やして
この頃オンザロックのお酒を呑んだりしておりましたが、
今夜は"氷の酒"にしてみました。

渡辺酒造本店の
「雪小町 美氷」。
日本酒がシャーベット状態になってます。

このお酒を初めて呑んだのは
20年ほど前に陣屋の姑娘飯店でした。
それで
面白いさけだなぁと思い、
西田町の渡辺酒造まで買いに行った思い出があります。
この時は6本を発泡スチロールに入れて氷を詰めた状態で買ってきました。
それ以来、久々。
今夜は1本だけ郡山駅で。
家に着いたら
冷凍庫に戻せば
例え融けても大丈夫です。
口に含んだシャリシャリ感がなんとも云えませんね。
続きを読む
我が家は熱が蓄積しております。
グラスを冷凍庫で冷やして
この頃オンザロックのお酒を呑んだりしておりましたが、
今夜は"氷の酒"にしてみました。

渡辺酒造本店の
「雪小町 美氷」。
日本酒がシャーベット状態になってます。

このお酒を初めて呑んだのは
20年ほど前に陣屋の姑娘飯店でした。
それで
面白いさけだなぁと思い、
西田町の渡辺酒造まで買いに行った思い出があります。
この時は6本を発泡スチロールに入れて氷を詰めた状態で買ってきました。
それ以来、久々。
今夜は1本だけ郡山駅で。
家に着いたら
冷凍庫に戻せば
例え融けても大丈夫です。
口に含んだシャリシャリ感がなんとも云えませんね。
続きを読む
昨日と今日
2010年07月20日
写真は
今日の7時頃
庭仕事をしていて見上げた空。
隣接した空き地は只今新築工事中。

<↑ ↑ ↑ クリックすると拡大します。>
昨日も今日も暑くて
奥さんに台所仕事をさせるのは可哀想な気持ち。
なにせウチにはエアコンがありませんから。
挙げ句に西側に広がっていた休耕地が宅地になって
今まで以上に暑い今年の夏です。
で、
今夜のご飯は。
玉子サンドと

ケンタ。
ある意味、親子丼ですね。

それと、
オクラとミニトマトのサラダ。
今年植えたミニトマトは
去年の品種と違って美味しいですね。
これからが楽しみです。

で、
お酒は生原酒の榮川 立春朝搾り。
12本あった今年の立春朝搾りもあと2本。
今日は
洗って乾かさず濡れたままのグラスを冷凍庫に入れて凍らせ
氷を入れてお酒を注いで、また冷凍庫に入れて冷やしてみました。
キンキンに冷えて
この呑み方、暑い晩には最高ですね。
是非、お試しを。
これだけ冷やしても
キレイな吟醸香がしてました。
生原酒の低温熟成ならではですね。

さて、
昨日は 続きを読む
今日の7時頃
庭仕事をしていて見上げた空。
隣接した空き地は只今新築工事中。

<↑ ↑ ↑ クリックすると拡大します。>
昨日も今日も暑くて
奥さんに台所仕事をさせるのは可哀想な気持ち。
なにせウチにはエアコンがありませんから。
挙げ句に西側に広がっていた休耕地が宅地になって
今まで以上に暑い今年の夏です。
で、
今夜のご飯は。
玉子サンドと

ケンタ。
ある意味、親子丼ですね。

それと、
オクラとミニトマトのサラダ。
今年植えたミニトマトは
去年の品種と違って美味しいですね。
これからが楽しみです。

で、
お酒は生原酒の榮川 立春朝搾り。
12本あった今年の立春朝搾りもあと2本。
今日は
洗って乾かさず濡れたままのグラスを冷凍庫に入れて凍らせ
氷を入れてお酒を注いで、また冷凍庫に入れて冷やしてみました。
キンキンに冷えて
この呑み方、暑い晩には最高ですね。
是非、お試しを。
これだけ冷やしても
キレイな吟醸香がしてました。
生原酒の低温熟成ならではですね。

さて、
昨日は 続きを読む
Vino Bistro 35
2010年07月18日

グルメなグラフィック・デザイナーさんに誘われて
喜多方までランチに。
お邪魔したのは
Vino Bistro 35 <ヴィーノ ビストロ トレンタチンクエ>。
以前は喜多方駅から歩いて行ける場所にあったそうですが、
現在は喜多方市内から雄国沼方面に向かう熊倉地区の川の畔にあります。
パスタ・ランチ1,380円を注文して、

前菜がこちら。
お米のサラダが美味しかったなぁ〜。
ドレッシングがとても美味しいです。

パスタは
いわしとじゃが芋のバジル風味。
パンが出てきて
最後に皿に残ったソースをつけて
食べたけど、パンもソースも美味しくて
パンのおかわりしたかった。。。

デザートは
こんな感じ。
ソースがこれまた美味しかったですね。

ふたりで貸し切り状態の店内。

窓からは雄国の山々が見えます。

1時間ちょっとで郡山から行ける距離ですから
ちょくちょくお邪魔したいモノです。
◆Vino Bistro 35 <ヴィーノ ビストロ トレンタチンクエ>
喜多方市熊倉町熊倉字東裏697-2
TEL/0241-23-0035
営業時間 午前11時30分〜午後2時
午後6時30分〜午後10時
定休日 月曜日