土鍋で炊くと
2008年10月31日

このところ
毎晩ご飯を土鍋で炊いてます。
炊飯器のご飯のように画一的に
同じようには炊けません。

そう、
毎晩微妙に違います。
楽しいですね。。。

基本的に毎晩美味しさがはあるんですけどね、
水加減とか炊き上がりとか違うんですよ。。。。

今夜のおかずは、

えびマヨサラダ、

秋刀魚のツミレ汁。
食後に
珍しく焼酎を呑んでます。

頼んでないのに
フルーツの盛り合わせが出てきましたけど、

こちらは
ボッタクリBarでしょうか。。。

昨日のランチ
2008年10月31日
数日前
虎丸から清水台まで
さくら通りを歩いたら、
「魚菜の大蔵」が閉店していたのに気が付いた。
9月いっぱいで店仕舞いしたようです。
最近は全然行ってなかったけど
場所が変わっても行き着けてた時期があったお店。
寂しい気持ちです。
昨日は
行き先が保原だったので
"TRATTORIA La Wasabi"でランチにしようかなとも思ったけど
ひとりでイタリアンに入る気になれなかったんで、
二本松で"ローマの太陽"へ。

現在は久留米で営業しているけど
菜根のラジオ福島の斜め前でやっていた時以来
20年以上通っているお店。
(ほんのちょっと間、堂前に引越したけど、元の菜根に戻って来たんですよ。)

頼むのは
いつも通り、
井坂煮とチキン・ガーリック。
久留米に引越した時に綺麗な店舗になったけど、
こちら二本松のお店も素敵な内装だこと。
このところ、
久留米もご無沙汰だけど
行き慣れたお店には顔出しておかないと、
と思う今日この頃でした。
虎丸から清水台まで
さくら通りを歩いたら、
「魚菜の大蔵」が閉店していたのに気が付いた。
9月いっぱいで店仕舞いしたようです。
最近は全然行ってなかったけど
場所が変わっても行き着けてた時期があったお店。
寂しい気持ちです。
昨日は
行き先が保原だったので
"TRATTORIA La Wasabi"でランチにしようかなとも思ったけど
ひとりでイタリアンに入る気になれなかったんで、
二本松で"ローマの太陽"へ。

現在は久留米で営業しているけど
菜根のラジオ福島の斜め前でやっていた時以来
20年以上通っているお店。
(ほんのちょっと間、堂前に引越したけど、元の菜根に戻って来たんですよ。)

頼むのは
いつも通り、
井坂煮とチキン・ガーリック。
久留米に引越した時に綺麗な店舗になったけど、
こちら二本松のお店も素敵な内装だこと。
このところ、
久留米もご無沙汰だけど
行き慣れたお店には顔出しておかないと、
と思う今日この頃でした。
会津一閑張り
2008年10月31日

昨日お邪魔した
会津漆器のお店で戴いた器、会津一閑張り。
なかなか趣きがあります。
が、
説明書に書いてある通り、
ビニール袋から出した時には独特の臭いがします。
ひと晩置いた今では
臭いは飛びましたけど。
丁度
奥さんが柿と洋梨を頂いて来たので
入れてみました。
和紙に柿渋を塗って仕上げた器ですから、
柿とは、よく似合う訳ですよね。
お猪口入れに使おうかなとも思ってます。

タグ :会津一閑張り
新米を土鍋で炊く
2008年10月29日

EDFまで行く用事があったので
足を伸ばして母成まで水汲みに行ってみた。

お天気雨のグリーンラインを走りながら

道路は空いていたのだけど
水汲み場は混んでいた。
石焼き芋の軽トラックまでいるんだもの。。。

水汲み場はパチリ出来ませんでした。

今夜は
昨日実家から貰った新米を土鍋で炊きました。
玄米を精米してすぐの新米、美味しゅうございました。
水加減は難しいけれど。。。

有名な雷鳥
2008年10月29日
昨晩
最後に立ち寄ったお店で呑んだScotch。
「銘柄はおまかせします。」と云ったら、
出てきたのがコレ。

この"The Famous Grouse Vintage Malt"、旨かったなぁ〜。。。
TKOに缶詰中のTさま、美味しいお酒を呑んでらっしゃいますか。。。^^
雷鳥ってスコットランドの国鳥なんですよね。
ちなみに
右隣りはGordon's Sloe Gin でした。
最後に立ち寄ったお店で呑んだScotch。
「銘柄はおまかせします。」と云ったら、
出てきたのがコレ。

この"The Famous Grouse Vintage Malt"、旨かったなぁ〜。。。

TKOに缶詰中のTさま、美味しいお酒を呑んでらっしゃいますか。。。^^
雷鳥ってスコットランドの国鳥なんですよね。
ちなみに
右隣りはGordon's Sloe Gin でした。
タグ :Famous Grouse
ウチも呑み頃
2008年10月24日

marunouchiさんの記事を読んだ奥さんは
「ウチも呑みたい。」と。
先日味見したら
美味しく漬かってました。
初めての梅酒造りでしたが
自信をもちました。
将来的に
米作り、酒造りに挑戦したいです。
さてさて、
今年の梅酒、ラベルを貼ってお分けしましょうか。。。


閉めるそうです。
2008年10月22日

OPENしたのは
確か去年の11月。
あの時は

Non-bayもOPENして
すぐに行ったけど、
その時の1回だけでした。
亀田の方のお店は
今年の春頃のOPENだったような。。。
あの建物は
何になるんだろう。。。
蔵のイメージだから、
喜多方ラーメンのお店になったりして。。。
海老おろし
2008年10月21日
勤め人だった頃は
週に1度は行くお店でしたが、
最近ほとんど行けてない。
行動パターンが変わってしまったのかな。

久しぶりになので
頼んだのは「海老おろし」、
海老天と大根おろしが絶妙なんです。

◇そば処 辰巳家
Tel/024-922-0920
福島県郡山市清水台2-9-1
11:00~15:30
定休日/毎週火曜日
地図はこちら
週に1度は行くお店でしたが、
最近ほとんど行けてない。
行動パターンが変わってしまったのかな。

久しぶりになので
頼んだのは「海老おろし」、
海老天と大根おろしが絶妙なんです。

◇そば処 辰巳家
Tel/024-922-0920
福島県郡山市清水台2-9-1
11:00~15:30
定休日/毎週火曜日
地図はこちら
銀盤
2008年10月20日

富山県黒部市の銀盤酒造の特別本醸造。
以前に呑んだ時は
すっきり辛口の酒だと憶えていたのですが、
今回ほんのり甘みも感じるのは
燗にしてせいなのか、
3年古酒のせいでしょうか。
機会があったら
また富山で美味しい富山湾の魚で呑みたいものです。
タグ :銀盤
きのう見た風景
2008年10月20日

EDFを出て
グリーンラインまで水汲みに寄り道。

もう夕方なので
光線が弱くてあんまりキレイに紅葉が撮れませんでした。

帰り道は渋滞してたので、
西部工業団地方面へ迂回。
お陰で
きれいな夕焼けも撮れました。
ワンコを撮るのは難しい
2008年10月19日

今日は
熱海のEDFの芋煮会&バザーにお邪魔しました。
今年の芋煮は山形風に牛肉で醤油味でした。
Non-bay、山形風は初めてかも。。。

それと
気仙沼直送の鮭で作るちゃんちゃん焼き。
バジル風味だったのですが、
これが美味い!!

ウチの奥さん、
鮭のちゃんちゃん焼きが好物ですから
このバジル風味を伝授せねば。。。
さて、
本日

いつもblogerさんに会うと緊張で巧く話の出来ないNon-bayです。
ちゃんとお話し出来ずにすみませんでした。。。

で、
ドッグ・ランを元気に走るトロ子ちゃんの撮影に挑戦。

跳ぶように走るトロちゃんをレンズで追い掛けるのは
なかなかたいへんです。
修行せねば。。。

バザーでは
cafecoさん手作りのラブラドールをget。。。


奥さんにプレゼントしました。。。

ナポリタンと米粉パン
2008年10月19日
最近
ナポリタン行脚を続けているNon-bayです。

食べに出掛けていますが
奥さんも作ってくれます。
近所のお菓子屋さんが
米粉のパンを売り出したそうで、
ナポリタンと米粉パンのdishです。
この米粉パン、美味しいですネ。
米の消費拡大のため
このような商品がもっと出てくるといいですね。
ナポリタン行脚を続けているNon-bayです。

食べに出掛けていますが
奥さんも作ってくれます。
近所のお菓子屋さんが
米粉のパンを売り出したそうで、
ナポリタンと米粉パンのdishです。
この米粉パン、美味しいですネ。
米の消費拡大のため
このような商品がもっと出てくるといいですね。