Vesper<ヴェスパー>
2012年11月30日

ウィスキー1杯で
帰るつもりだったけど、
話も盛り上がり、もう1杯。
「ヴェスパーを。」と頼むと、
ニコッと笑って「強いですよ。」と。
前日の夜
テレビで放映された『007/カジノ・ロワイヤル』で
劇中でジェイムズ・ボンドがレシピを伝えて作らせるカクテル。
名前を訊ねられ、恋人の名前「ヴェスパー」と名付ける。
冷凍庫から瓶が凍りついたゴードンズのジンと
ロシアのウォッカがカウンターに並んで、
カクテル作りが始まる。
この時間がBARで過ごす至福の時間だと思う。
「これを作れるの、佐久間君ぐらいかい?」と訊くと、
「NBA郡山支部のお店なら作れます。」と、
今は福島県本部長を務める前郡山支部長は言ってました。
ラーメンとBARのレベルの高い郡山にお越しの際は
お試しください。
さて、
そのNBA郡山のクリスマス・カクテル・パーティーは
来週月曜日 ビューホテル・アネックスで。
KILCHOMAN<キルホーマン>
2012年11月30日
お預かりしたプレゼントをお渡しに
久々にBar八百甚へ。

「スモーキーなウィスキーを。」と
注文した昨晩のBar八百甚の1杯目。
アイラ島に124年ぶりに誕生した
創業2005年の蒸溜所。
2009年にシングルモルトが初めてリリースさた
年間生産量はわずか9万Lの小さな蒸溜所。
久々にBar八百甚へ。

「スモーキーなウィスキーを。」と
注文した昨晩のBar八百甚の1杯目。
アイラ島に124年ぶりに誕生した
創業2005年の蒸溜所。
2009年にシングルモルトが初めてリリースさた
年間生産量はわずか9万Lの小さな蒸溜所。
タグ :師匠こんな感じに撮りました
寒い夜には、ビーフシチュー
2012年11月27日

こんな寒い夜には、
ビーフシチューで暖まります。
フランフランで300円のグラタン皿。
やっぱり、
この色にはクリーム色より赤系の料理かな。

サラダは
柔らかく戻したビーフジャーキーを
乗せたキャベツの温野菜サラダ。
天宝の塩麹で味付けされたビーフジャーキー。
山形県天童のハム屋さんのジャーキーです。
鶏のマヨ炒め
2012年11月22日


今夜は、
鶏肉とインゲンとプチトマトのマヨネーズ焼。
ローズマリーポテト。
グリーントマトの酢漬け・サラダ。
インゲンは湖南から、
ジャガ芋は高屋敷稲荷から、
グリーントマトは我が家の庭。
鶏のマヨ焼の上に乗ったディルは
三春町産のフレッシュハーブ。
ジャガ芋と炒めたローズマリーも同じく三春産。
近所のスーパーで
売ってました。
寒い夜はグラタンで
2012年11月20日

今夜は、
ジャガ芋とポークソーセージの
グラタン。
大根とカニカマの
サラダ。
那須Garden Outletの
フランフランで買った
赤いグラタン皿とギンガムのcutleryで。
バケットは
ベニマルのパン屋さんだけど、
焼き立ては美味しいね。
解禁2012
2012年11月15日

去年は
飲もうなんて気が少しもなかったけど、
今年は
求めて帰宅しました。
では、
「ワインに合うものですね。」と、
奥さん。

ボージョレのお供に、
ピンチョス。
チーズと
オリーブに見えるけど、
実はギンナン。
オリーブのピクルスって
スーパー辺りで売ってるのって、
美味しくなかったりして
結構外れるので、
この時期まだ緑色が鮮やかな
ギンナンにしてみました。
それと、
生ハムを
柿に巻きました。
メロンは高くて買えないけれど、
柿にハムは合いますよ。
秋らしいし。
ちなみに、
奥さん、剥いた柿の皮で
もみじに見立てたのは、
たいしたものですよ。

我が家の庭のトマト。
いまだに枯れずにいます。
しかし、
成った実は
赤くならないず、
緑のまま。
で、
奥さん、
フライド・グリーン・トマトにしました。

近所のスーパーで、
値下げになっていた
ピッツァとフルーツ。
若いワインにはフルーツが合うね。
タグ :ボージョレヌーボー
今朝ご飯。
2012年11月11日

奥さん、
Bar八百甚さんからお土産に戴いた
"イチジクのワイン煮"を
パイ生地にカスタードクリームと挟んで焼きました。
お皿は先日
巣鴨の"おさらや"さんで求めた
ポーリッシュ・ポタリー。
第24回NBA郡山 クリスマスカクテルパーティー
2012年11月05日

毎年
このパーティーのお知らせが来ると、
師走の訪れを想うようになっている。
今年で24回。
ほぼ1/4世紀の長い時月を続けることは
並大抵の努力ではないと思う。
N.B.A.(Nippon.Bartenders Association/社団法人 日本バーテンダー協会)郡山支部 主催の
『第24回NBA郡山 クリスマスカクテルパーティー』、今年は12月3日の月曜日
いつものように郡山ビューホテル・アネックス 花勝見の間で開催。
最近では
Barでは遭遇しないけど、
このパーティーでばかり見掛ける懐かしい顔もある。
と云っても、
この1年退院後は、
自分自身が八百甚に一度いったきり、
MoBoにもTHE BARにもご無沙汰なんだけどね。
今年のポスターは
NBAのメンバーをイラストで紹介。
素敵ですね。
辛味大根蕎麦@蕎麦屋「藤田」
2012年11月04日

先日Sepia・Birrdのマスターに、
「最近藤田さんに行きましたか。」
「辛味大根蕎麦が絶品です。」との
話を聞いたもので、
行ってきました須賀川の蕎麦の名店「藤田」さん。
「須賀川の」と云うか、
自分の中では
県内で5本の指に入る大好きなお店です。
ただ、
酒屋萬流と同じ様に蕎麦屋も萬流。
それぞれの良さを愉しむべきだと思う。
さて、
11月からの季節限定メニュー。
辛味大根蕎麦 950円。

辛味大根は
金山町産のアサギ大根を使ってます。
辛味大根って云ったら、
金山町のアサギ大根だよね。
と云っても、
そんなに生産されているものはないので、
希少価値です。
でも、辛味が違うンだよね。
そして、
蕎麦には山葵より辛味大根の方が合うと思う。
しかも、
新蕎麦とこの時期だけの辛味大根の出会いは
蕎麦喰いならではの愉しみ。
辛味大根は
そば汁に少しずつ入れましょう。
そのくらい、辛い大根に出逢えることは幸せなことです。
そして、
蕎麦を食べるのに全部使わず、
食べ終わったあとの蕎麦湯を
辛味大根と味わってみて。
蕎麦湯に蕎麦汁は入れずに、
蕎麦湯と辛味大根で呑んでみて。
蕎麦湯に融けだした蕎麦の甘みが
よくわかります。

藤田さんでは
辛味大根のシッポも天ぷらで出してくれる。
これ、酒の肴に抜群ですよ。

自家製石臼挽き手打ち蕎麦
【蕎麦屋 藤 田】
須賀川市日向町82−1
TEL:0248-73-0333
定休日:月曜日