マシュマロ&いちご大福
2011年02月28日
三万石のお店を覗いていたら
可愛いマシュマロがあったので、
奥さんにお土産。

いちご大福も一緒にget。

奥さん孝行して
明日からまた出張です。
飲み過ぎないようにしなくちゃ。。。
さて、
オマケ。
続きを読む
可愛いマシュマロがあったので、
奥さんにお土産。

いちご大福も一緒にget。

奥さん孝行して
明日からまた出張です。
飲み過ぎないようにしなくちゃ。。。
さて、
オマケ。
続きを読む
タグ :前回と違って今回は寒そう。
イカ人参サラダ&ふかひれラーメン
2011年02月27日
夜の8時から大河ドラマ「江」のオープニングを見ていたら、
先週見ていないことに気が付いた。
先週の日曜の晩は仙台で呑んでいたんだね。
この日曜から水曜の晩まで4連チャンで仙台で呑んでいた訳だけど、
その模様は膨大な写真の編集にかまけて、先送り。
郡山に帰って来てもウチでお帰りの宴会が2晩続いたのだけど、
これも後ほど。
そんな訳で
今夜のメインは"ふかひれラーメン"。

蒲鉾屋のおばちゃんに
「何んか、買って!!」と云われて買ったお土産。
まあ、そこそこのお味でした。
調理したビジュアルは中華料理店みたいだけどね。
ラーメン1杯では足りないだろうと
奥さん、鶏の胸肉を
一週間塩と砂糖に漬けて蒸したそうな。

胸肉だけど、こうすると美味しいね。
それから
奥さん、イカ人参を仕込んだのだけど、
前日から残っていたタコのマリネと和えたそうです。

奥さんいわく、"イカ人参サラダ"。
これ、いけますね。
イカ人参ってサラダなのかも。
そんな訳で肴にめぐまれ、
今夜も晩酌。

榮川 立春朝搾りを空けちゃいました。
封を開けて、そのままにしていた立春朝搾り。
ちょっと熟成して
搾り立てとは違う味わい。
マリネな感じの肴と合って
これがまた良かったです。
先週見ていないことに気が付いた。
先週の日曜の晩は仙台で呑んでいたんだね。
この日曜から水曜の晩まで4連チャンで仙台で呑んでいた訳だけど、
その模様は膨大な写真の編集にかまけて、先送り。
郡山に帰って来てもウチでお帰りの宴会が2晩続いたのだけど、
これも後ほど。
そんな訳で
今夜のメインは"ふかひれラーメン"。

蒲鉾屋のおばちゃんに
「何んか、買って!!」と云われて買ったお土産。
まあ、そこそこのお味でした。
調理したビジュアルは中華料理店みたいだけどね。
ラーメン1杯では足りないだろうと
奥さん、鶏の胸肉を
一週間塩と砂糖に漬けて蒸したそうな。

胸肉だけど、こうすると美味しいね。
それから
奥さん、イカ人参を仕込んだのだけど、
前日から残っていたタコのマリネと和えたそうです。

奥さんいわく、"イカ人参サラダ"。
これ、いけますね。
イカ人参ってサラダなのかも。
そんな訳で肴にめぐまれ、
今夜も晩酌。

榮川 立春朝搾りを空けちゃいました。
封を開けて、そのままにしていた立春朝搾り。
ちょっと熟成して
搾り立てとは違う味わい。
マリネな感じの肴と合って
これがまた良かったです。
タグ :HDの画角でお送りしました。
昨夜の2軒目
2011年02月21日

2軒目は
メトロポリタンのBarへ。

ワンダラーさんはBallantineの17年、
Non-bayはラフロイグ。

脇から美女に見つめられていると
酔いが早いですね。

〆は
いつもの通りのギムレット。
タグ :Bar Knight
Sunset 2011.2.19.
2011年02月19日

午前中に
明日の旅立ちの準備を済ませたあとは、
チケット代のお釣りの渡しにデザインの現場へ。
そののち
時間もあるので湖南に蕎麦を食べに行く。
湖南からは
勢至堂峠を通って、
癒しの空間へ。
Jazzと美味しい珈琲と愉しい会話に
癒されたあとは、
夕日に染まりながら
帰途につく。

岩瀬から見る山並みは
いつも見ている郡山からの風景と違って
何処か知らない土地へ来たよう。

ラジオから流れるアヴァンティを聴くには
日が延びてきた。

赤い飛行機雲を見ていたら、
Nat King Cole の"Red Sails in the Sunset"を聴きたくなった。
さて、
今日のオマケ
続きを読む
虎丸キッチン
2011年02月18日

今夜は
修学旅行前の買い出しもあったので、
奥さんと外食。
桜通りを走る度に
気になっていた"虎丸キッチン"へ。
とあるblogで
ナポリタンにハンバーグがのったメニューがあるのを
見たモノで、これは行くしかないかと。。。。^^
やはり昔ながらの洋食メニューの揃ったお店でした。
で、
Non-bayは"スパゲッティーハンバーグ"を注文。

これで、680円とお得なお値段。
奥さんは"オムライス(700円)"を。

付いてきたスープが旨いなぁ〜と思ったら、
メニューにらーめんがあるので納得。
お酒の肴のメニューも色々揃っていたものだから
食後に高清水 辛口を2合。
肴は"とりあえず5品盛り合わせ(500円)"を。

レトロなお店の雰囲気で
落ち着きますね。

お店の駐車場はなかったけど、
すぐ近くに1時間100円のパーキングがありました。
またお邪魔して
いろいろな定食を食べてみたいお店です。

◇麺飯酒肴楽bistro 虎丸キッチン
郡山市虎丸町19-20
Tel 024-922-2301
定休日/土曜日
さて、 続きを読む
ウドンのち酒、時々カツオ、一部の地域ではうめとろ
2011年02月17日
今夜のご飯は軽くウドンです、
って奥さんが云うのだけど
今夜はオマケがあったようです。

ウドンは山菜とろろ月見わかめウドン。
この手の山菜の醤油漬って
入っているのは普通姫竹を輪切りにしたヤツだけど
この山菜の醤油漬はふつうの竹の子が入ってました。
この方が旨いかも。
それと、
春菊のナムル。これ、旨いね。

そんな訳で
食後にカツオが出てきました。
お酒は末廣の頒布会のお酒"山廃純米吟醸原酒"。
山廃らしい酸は感じられません。
原酒の強さの感じない甘めなお酒ですね。
これは
このまま冷蔵庫で数ヶ月おやすみさせましょう。
それと
フライドチキンも少々。
奥さんのご相伴は
奥の松の新商品"うめとろ"。
去年出た"ももとろ"が好評で
梅でも出したようです。
"ももとろ"が県北産のもものジュースを純米酒で割ったリキュールでしたが、
"うめとろ"は熟成梅酒を純米酒で割ったそうです。

ラベルに
飲むヨーグルトと割ってカクテルに、って書いてあるので
やってみたけど、
この味だと
そのまま呑んだ方が良いかも。

実は
前日に飲むヨーグルトではなくて
岩瀬牧場の無糖のヨーグルトに"うめとろ"を掛けたら
ムースのようなメチャ旨スィーツになったのだけど、
今夜は選んだ飲むヨーグルトが相性が悪かったかな。
でも、
この手のリキュールって色々な呑み方を試すのが
面白いかも。Bona Appetit
さて、
今日のオマケ
続きを読む
って奥さんが云うのだけど
今夜はオマケがあったようです。

ウドンは山菜とろろ月見わかめウドン。
この手の山菜の醤油漬って
入っているのは普通姫竹を輪切りにしたヤツだけど
この山菜の醤油漬はふつうの竹の子が入ってました。
この方が旨いかも。
それと、
春菊のナムル。これ、旨いね。

そんな訳で
食後にカツオが出てきました。
お酒は末廣の頒布会のお酒"山廃純米吟醸原酒"。
山廃らしい酸は感じられません。
原酒の強さの感じない甘めなお酒ですね。
これは
このまま冷蔵庫で数ヶ月おやすみさせましょう。
それと
フライドチキンも少々。
奥さんのご相伴は
奥の松の新商品"うめとろ"。
去年出た"ももとろ"が好評で
梅でも出したようです。
"ももとろ"が県北産のもものジュースを純米酒で割ったリキュールでしたが、
"うめとろ"は熟成梅酒を純米酒で割ったそうです。

ラベルに
飲むヨーグルトと割ってカクテルに、って書いてあるので
やってみたけど、
この味だと
そのまま呑んだ方が良いかも。

実は
前日に飲むヨーグルトではなくて
岩瀬牧場の無糖のヨーグルトに"うめとろ"を掛けたら
ムースのようなメチャ旨スィーツになったのだけど、
今夜は選んだ飲むヨーグルトが相性が悪かったかな。
でも、
この手のリキュールって色々な呑み方を試すのが
面白いかも。Bona Appetit
さて、
今日のオマケ
続きを読む
青い空、白い山、蒼い湖
2011年02月16日
本日も午前中
公務で湖南まで。
三森峠に向かって車を走らせている時から
青い空と雪をかぶった山並みが綺麗でした。
帰りを急ぐ道なれど
あまりの美しさに車を停めてパチり。
前回8日に来たときよりも
雲一つないP感でした。


遠く飯豊連峰まではっきりと見えていました。
この辺りから飯豊連峰まで見えるのは冬ならではでしょうね。
春になると
会津盆地に立ちこめる靄ではっきり見えません。

しぶき氷もパチりしてみた。


さて、おまけ 続きを読む
公務で湖南まで。
三森峠に向かって車を走らせている時から
青い空と雪をかぶった山並みが綺麗でした。
帰りを急ぐ道なれど
あまりの美しさに車を停めてパチり。
前回8日に来たときよりも
雲一つないP感でした。


遠く飯豊連峰まではっきりと見えていました。
この辺りから飯豊連峰まで見えるのは冬ならではでしょうね。
春になると
会津盆地に立ちこめる靄ではっきり見えません。

しぶき氷もパチりしてみた。


さて、おまけ 続きを読む
伊勢うどん@最終日
2011年02月15日
本日最終日のうすい百貨店の「三重県の物産展 」。
赤福目当てに販売開始の12時半に行ったら、
交通事情悪化の為に本日は販売中止。
そのため、
赤ころのブースが長蛇の列。
注文受けてからの手作りだし
なかなかお客さんが履けません。
まぁ、実家へのお土産を買うのに
列に並んで、赤ころ買いました。
そののちは
伊勢うどん。
前回の三重県の物産展で食べて
ファンになりました。

塩っぱそうな濃い色してますが
全然塩っぱくないです。
向いのブースから揚げ物持ち込みして
うどんに載せて食べると、
汁を吸って旨いンですよ。
てな訳で、
今夜はアネックスで新酒祭り。

酒豪のN子ちゃん、K美ちゃんを
連れて行ってきます。
赤福目当てに販売開始の12時半に行ったら、
交通事情悪化の為に本日は販売中止。
そのため、
赤ころのブースが長蛇の列。
注文受けてからの手作りだし
なかなかお客さんが履けません。
まぁ、実家へのお土産を買うのに
列に並んで、赤ころ買いました。
そののちは
伊勢うどん。
前回の三重県の物産展で食べて
ファンになりました。

塩っぱそうな濃い色してますが
全然塩っぱくないです。
向いのブースから揚げ物持ち込みして
うどんに載せて食べると、
汁を吸って旨いンですよ。
てな訳で、
今夜はアネックスで新酒祭り。

酒豪のN子ちゃん、K美ちゃんを
連れて行ってきます。
St.バレンタイン2011.
2011年02月14日
今日の朝ご飯は
こんな感じ。

朝からヤッてくれますね、奥さん。
いつもありがとう。
そんな訳で
今日はちょっと働いたかな。。。^^

奥さん、
仕事が終わってからも
貢ぎ物配りで帰りが9時前。
今夜のご飯は、
鰯のフライとナメコのソテーと
ひじきと切り干し大根のサラダ。
残りを肴に晩酌しました。
初孫の生酛をチロリで燗。
この瓶、開けたのが昨年の10月だった。
ちょっと残っていて老ねた感じが
新酒の時期で生酒ばかり呑んでいたので
いい感じ。

奥さんも
ネクターサワーでご相伴。
SAPPOROさん、
不二家ネクターをサワーにしたンですね。
桃の香りがとても強いです。<ちょっと人工的な香りだけど>

本日も
皆さんありがとうございました。
ルタオが多いのは諸般の事情ですね。
「そう云えば、小樽のルタオに行ったけな。」なんて思い出して、

小樽運河の写真を。
古写真にしてみたけど、
撮影は2010年の元旦。

生酛のあとは
チョコをつまみに小樽の隣の
余市の10年を。
このところ
ダルマを飲んでたから
Single Caskの10年、やっぱ旨いね。
こんな感じ。

朝からヤッてくれますね、奥さん。
いつもありがとう。
そんな訳で
今日はちょっと働いたかな。。。^^

奥さん、
仕事が終わってからも
貢ぎ物配りで帰りが9時前。
今夜のご飯は、
鰯のフライとナメコのソテーと
ひじきと切り干し大根のサラダ。
残りを肴に晩酌しました。
初孫の生酛をチロリで燗。
この瓶、開けたのが昨年の10月だった。
ちょっと残っていて老ねた感じが
新酒の時期で生酒ばかり呑んでいたので
いい感じ。

奥さんも
ネクターサワーでご相伴。
SAPPOROさん、
不二家ネクターをサワーにしたンですね。
桃の香りがとても強いです。<ちょっと人工的な香りだけど>

本日も
皆さんありがとうございました。
ルタオが多いのは諸般の事情ですね。
「そう云えば、小樽のルタオに行ったけな。」なんて思い出して、

小樽運河の写真を。
古写真にしてみたけど、
撮影は2010年の元旦。

生酛のあとは
チョコをつまみに小樽の隣の
余市の10年を。
このところ
ダルマを飲んでたから
Single Caskの10年、やっぱ旨いね。
オイルサーディンの缶詰焼&焼きナポリタン
2011年02月12日

今夜のご飯は
「先日柴宮のスーパーで買った"焼きナポリタン"です。」
「でも、量が少ないからパンも焼きました。」、と昼間に奥さん。
と聞いて、
それでもボリュームが無さそうなので、
「オイルサーディンの缶詰をそのまま焼いてみない。」とリクエスト。
これって、今はなき堂前の名店"バーRie"で憶えたメニュー。
今年のような大雪だと、30年前のクリスマスの大雪を思い出します。
まだ停電が回復してないRieでロウソクの明かりで
飲んだ夜のことを思い出します。


で、
オイルサーディンの油を捨てて
刻んだ玉ねぎとニンニクをたして
缶詰ごとオーブンで焼きました。

こう云うグラタン系の食べ物って
若い頃舌を火傷して以来苦手なのだけど、
奥さん、冷ましてから出してくれました。

今日のパンは
炊いたご飯をフードプロセッサーでおかゆ状態にして
小麦粉などを混ぜて焼いたそうな。
SANYOのゴパンを昨年11月の発売の時に買おうかなと思ったけど、
これだとゴパンはいらないね、って話しに。

サラダは
セロリを薄く削って塩胡椒とオリーブオイルで。
これって、イワシの生臭さを消すのに良いコンビでした。

乾杯は
頂き物のスパークリングで。

乾杯だけして、
あとは奥さんにお任せしました。
で、
Non-bayは
鶴乃江酒造の"会津中将 生純米原酒 無濾過初しぼり"を。

このお酒、
海坊主さんがご紹介の今発売中のdancyuにも
出てましたね。
新酒のお酒をカクテルグラスで
いただいてみました。

そののち、
末廣酒造の"純米大吟醸生 亀の尾"を。
火入れした"純米大吟醸 亀の尾"は通常呑めるお酒ですが、
生タイプは頒布会の限定品。
毎年ラベルのデザインは
会津大学短期学部のデザイン科の学生さんがデザインしてます。

亀の尾で造られたお酒では
末廣の亀の尾が雑味がなく
バランス良く仕上がっていると常々云ってますけど、
今年のは。。。。。
そんな時もあるのが
日本酒の面白さだと思います。
焼肉パーティー
2011年02月11日

本日のお見立てで、
炎症を起こしていたのでは、ってことで
お薬飲むのも今朝限りと云うことになりました。
なんか
これで良いのかなって感じは残るのですが。。。
で、
抗生物質を飲んでる時は
お酒も控えておりましたが、
我が家は宴会モード。

ホットプレートを出して
焼肉パーティーってことになりました。

生カツオもあったから、と
奥さんが買ってくれたのだけど
鰹は目に青葉な季節まで我慢した方が良いかも。



最初に鶏とキムチと野菜を焼いて、
次は大蒜の芽と牛肉、
カシラ、鶏と続きました。

奥さんも、
すず音でご相伴。
自分自身より心配してるのは
奥さんだもの、ホッとしたかな。

で、
ホタテバターと続いて。

奥さん、
ピーチワインも空けました。
海鮮丼@呑喜庵
2011年02月08日
今日の奥さん、
親不孝なNon-bayの代りにお袋を連れて
ピボットへ買い物へ。
奥さん、
午前中は須賀川でお葬式に出席してたのに
ご苦労様なことです。
で、
ピボットで「刺身の切り落としが安かったので買ったけど、お酒にしますか。」と訊ねたけれど、
「会議で帰りが遅くなるので、ご飯。」ってことで、
海鮮丼になりました。
毎週火曜は海鮮丼ですね。

それと、
近所のメガ盛りな唐揚げ弁当屋さんの唐揚げ。
呑みたくなっちゃう組み合わせですが、
我慢しました。

今日は
午前中に湖南まで行って来たのだけど、
三森峠を越えたら日陰はシャーベット状態。
昨晩雪が降ったようです。
日曜日に行った時には幹線道は乾いていたので
ちょっとスピードを出して峠道を下ったら
怖い思いをしてしまいました。
そんな訳で帰り道は三森峠を帰らず
49線に出ようと湖畔を走っていると
磐梯山がキレイでした。

群青色の猪苗代湖と雪の白さなんとも美しいコントラストでした。

湖南のしぶき氷も
今年は大きく育ってますね。
親不孝なNon-bayの代りにお袋を連れて
ピボットへ買い物へ。
奥さん、
午前中は須賀川でお葬式に出席してたのに
ご苦労様なことです。
で、
ピボットで「刺身の切り落としが安かったので買ったけど、お酒にしますか。」と訊ねたけれど、
「会議で帰りが遅くなるので、ご飯。」ってことで、
海鮮丼になりました。
毎週火曜は海鮮丼ですね。

それと、
近所のメガ盛りな唐揚げ弁当屋さんの唐揚げ。
呑みたくなっちゃう組み合わせですが、
我慢しました。

今日は
午前中に湖南まで行って来たのだけど、
三森峠を越えたら日陰はシャーベット状態。
昨晩雪が降ったようです。
日曜日に行った時には幹線道は乾いていたので
ちょっとスピードを出して峠道を下ったら
怖い思いをしてしまいました。
そんな訳で帰り道は三森峠を帰らず
49線に出ようと湖畔を走っていると
磐梯山がキレイでした。

群青色の猪苗代湖と雪の白さなんとも美しいコントラストでした。

湖南のしぶき氷も
今年は大きく育ってますね。