福田屋のロールケーキ
2015年02月08日

戴きました
湖南町三代の福田屋のロールケーキ。
その大きさ、
その昭和そのものの味で
その存在は存じておりましたが、
拝顔の栄に浴するのは
これが初めて。
どのくらい大きいかは
チラッと写っている350ml缶で
ご想像ください。

裏貼りの内容量「1本」って
イイよね。

麻婆麺の後のデザートで
頂きました。
クリームが昭和レトロの味。
小学生の頃食べたロールケーキのクリームの味、そのもの。
半世紀タイムスリップした感じです。
まさに食文化遺産、貴重な存在です。

朝ごはんもロールケーキ。
濃いめに入れたコーヒーでちょうどの甘さです。
なかなか減らない大きさ、
当分愉しみますね。
ご馳走様です。
SAKAI SWEETS MARKET(サカイ スイーツ マーケット)
2015年01月30日

矢吹町にオープンした
"お菓子のさかい"さんのお店「SAKAI SWEETS MARKET(サカイ スイーツ マーケット)」。
でも、店内には"しあわせの黄色いブッセ"も”カリントまんじゅう”もありません。

しかし、パンや

ケーキや

洋菓子がいろいろ揃っていて、

見ているだけでも楽しいお菓子の国状態。


店内には
カフェスペースもあり、
お買い上げのパンもイートイン出来ます。

窓際のカウンター席には
電源プラグもあるし、
店内はWI-FIが飛んでるし、
ノマドワーカーなオイラ、ここで仕事しちゃうよ。
郡山に早く出来て欲しいお店ですね。

水出しコーヒーのコーヒーゼリーをいただいたのだけど、
とってもピュアな味。
スプーンで掬うとキラキラ宝石のようでした。

聞けば、
コーヒーは富久栄珈琲だそうで
やっぱレベル高いは。

スィートクロワッサンも絶品。

カフェスペースで
食べきれなかった揚げパンは
お持ち帰りで夕飯に。

SAKAI SWEETS MARKET
福島県西白河郡矢吹町八幡町535-1
OPEN 10:00~19:00
TEL 0248-21-7878
Patisserie Bon declic(パティスリー ボンデクリック)
2015年01月19日

空港の帰りに
須賀川のパティスリー ボンデクリックへ。

お洒落なお店なので
前回お邪魔した時に、
「撮りたいなぁ〜。」と思って再訪。


2月から珈琲の提供も始まるそうです。


Muffin

Cake


何気にお洒落なんだよね。
今回の奥さんにお土産は

Gateau aux Fraises (ガトー・フレイズ)

Roll cake

ユズとショウガのティラミス・タルト
Patisserie Bon declic
2015年01月04日

昨秋にオープンしたパティスリー ボンデクリック。
おしゃれなケーキ屋さんです。

レア・チーズ・ケーキ。
フレッシュな酸味がいいね。

「イタリアン」って名前だったけど、
中はマスカルポーネ・チーズのようだから、
ティラミスがタルト生地に乗った感じかな。
マフィンも美味しそうだったけど、
片麻痺にはトレーに取る作業は辛いので
またの機会に。。。^^
続きを読む
サヴァラン
2013年08月11日

CACAOYER「うちのサヴァランは洋酒が強いですが、大丈夫ですか。」
奥さん「強いのが欲しいのですが、最近そういうサヴァランって作らないお店が多いですよね」
CACAOYER「お買い求めになる方はみなさんそうおっしゃいます。」
ってことで、
奥さんのバースデー・ケーキでした。
金曜日は奥さんにケーキを買って帰るの日
2012年03月23日

リハビリ帰りに
フィットネス近くの
ケーキ屋さんに寄ってみた。
ハート型の器に入った
ショコラのケーキをお土産に。

本当は
Non-bayが
このうさ子を連れ帰りたかった訳だけど。。。^^
タグ :S!BONHEUR
マシュマロ&いちご大福
2011年02月28日
三万石のお店を覗いていたら
可愛いマシュマロがあったので、
奥さんにお土産。

いちご大福も一緒にget。

奥さん孝行して
明日からまた出張です。
飲み過ぎないようにしなくちゃ。。。
さて、
オマケ。
続きを読む
可愛いマシュマロがあったので、
奥さんにお土産。

いちご大福も一緒にget。

奥さん孝行して
明日からまた出張です。
飲み過ぎないようにしなくちゃ。。。
さて、
オマケ。
続きを読む
タグ :前回と違って今回は寒そう。
ル・カカオイエ
2011年01月15日

今週は
奥さんにスィーツのお土産が続きました。
別に悪いことしている訳ではないのですが。
今日は
LE CACAOYERのチョコをお土産。
グルメなグラフィックデザイナーさんが
「ここは東京水準。」と絶賛しているので、
よくデザインの現場でコーヒーのおともに頂いていましたが
今日初めてお店にお邪魔しました。
シックでお洒落なお店ですね。

で、
昼下がりのデザインの現場での
コーヒータイムも
こちらのケーキで。 続きを読む
タグ :LE CACAOYER
反動からか
2011年01月14日

昨日
お袋が新年の挨拶のお返しに
ミカンを持っていきたいと云うから、
八山田に引っ越したAOKIさんに初めて行ってみた。
Takanoのフルーツチョコレートがあったから
ついつい買ってしまう。

-----------------------------------------------------------------------------------------
話変わって、

今夜のご飯は焼きそばとサラダ。

裏ごしした黄身の下は
トマトとキュウリと魚肉ソーセージと自然薯。
イイ味出してましたね。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
今日は今日とて、
oliveさんの記事を見て、
食べたくなっちゃった"むつちどり"を買っちゃった。

連日
甘いモノを買うなんて
呑めない反動からでしょうか。

おまけに貰ったままどおるまで食べちゃいました。
呑まなくても、甘いモノの食べ過ぎはあんまり良くないよね。
さて、
リクエストにお答えして、 続きを読む
くず餅プリン
2010年06月08日

奥さんへの
お土産は、くず餅プリン。
サウスコートエキュートの船橋屋で。
文化二年創業の亀戸天神近くのくず餅専門店。
サウスコートに限定出店みたい。
で、
食感は
とろっとではなくて、
コシのあるプリンって感じだそうです。
写真、左は抹茶くず餅プリン。
天平の酪
2010年05月10日

プリン買って来たから
お茶しにおいでとお誘いを受けて
デザインの現場へ。

サウスコートの天平庵のプリン"天平の酪"、
とってもクリーミーと云うか
とろける食感ですね。

陶器で出来た集乳缶の形の器も
可愛くて頂いて来ちゃいました。
タグ :天平庵
東京あんぱん豆一豆<mame・ichizu>
2010年04月02日

おととい
サウスコートの記事を書いたら
奥さん、「お土産にあんぱん。」とメールして来た。
で、
今日新幹線に乗る前に
サウスコートのあんぱん専門店「東京あんぱん 豆一豆
あんぱんを買ってきました。
豆に一途なあんぱん屋さんなので
こんなネーミングのお店。
サウスコート自体
とっても混んでいるけど、
豆一豆も並ばないと買えない状態。

で、
買って来たのが、
左から
「栗あんぱん」(180円)
「さくらあんぱん」(180円)
「もちもちあんぱん」(160円)。
一番人気の「豆褒美」は売り切れでした。

パンの上だけではなく
中にも栗の甘露煮が入っています。

伊豆大島の桜の葉を練りこんだ桜餡の桜あんぱん、
この季節だけの限定品です。

もちもちあんぱんは
中に求肥が入っていて、
「東京」の焼き印が押してあります。
このあんぱん専門店、
どこぞオシャレなパン屋さんが
エキュートに出店したのかと思えば、
JR東日本フードビジネス(株)の運営だそうです。
高級スーパーマーケットの紀ノ国屋を買収したJR東日本ですから、
ますます自ら多方面に展開を広げていくのかな。。。
しかし、
サウスコートは「ニッポン」をコンセプトに
「縁日」のような食と雑貨のゾーンを展開と云うだけあって
面白いですよ。
<追記> 続きを読む
苺ロール
2010年02月11日

「ふくしまロールケーキフェスティバル2010」で
「ロールケーキ大賞」になった石川町のお菓子のさかいの「苺(いちご)ロール」、
試食で一番人気があったそうです。
ひと口食べたかったけど、
そこはSTAFFのみんなに譲りました。
18日が終わるまでは神経をそっちに集中してくださいと、
嬉しい言葉とともに、あといつ来られるか判らないので
4日早いプレゼントも戴きました。
みんな、ありがとね。
土曜の昼下がりは
2009年11月28日
朝から3件ほど打合せを済ませて
遅めのお昼は"あなざわ"で
鴨汁もり膳。
それから
須賀川の"はたけんぼ"へ。
「お茶して帰ろうか。」と云うことになり........

趣きのある路地をぬけて
蔵のカフェに。

この店は
カウンターの一番奥が好き。
紅茶をストレートで注文して、
本棚に並ぶ
好みの書籍に目をやる。
仕事を次の週に繰り越さなかった充実感に浸って
カフェでお茶する。

入店した時には混んでいた店内も
誰もいなくなり、
店内をパチリ。
この蔵の梁は
ホント立派だよなぁ〜。。。。

紅茶と一緒に出てきた木いちごのチョコが
また美味しかった。

脇で奥さんは
白玉食べながら"ちびくろサンボ"を読んでます。

そんな土曜の昼下がりでした。
遅めのお昼は"あなざわ"で
鴨汁もり膳。
それから
須賀川の"はたけんぼ"へ。
「お茶して帰ろうか。」と云うことになり........

趣きのある路地をぬけて
蔵のカフェに。

この店は
カウンターの一番奥が好き。
紅茶をストレートで注文して、
本棚に並ぶ
好みの書籍に目をやる。
仕事を次の週に繰り越さなかった充実感に浸って
カフェでお茶する。

入店した時には混んでいた店内も
誰もいなくなり、
店内をパチリ。
この蔵の梁は
ホント立派だよなぁ〜。。。。

紅茶と一緒に出てきた木いちごのチョコが
また美味しかった。

脇で奥さんは
白玉食べながら"ちびくろサンボ"を読んでます。

そんな土曜の昼下がりでした。
タグ :大黒屋カフェ@須賀川
あんてぃーくcafe 中の蔵
2009年11月23日
七日町を後にして
大町通りの「満山漆器店」の蔵を改装してOPENしたcafeへ。

通りに面したエントランスが
ウッドデッキになってお店へと誘います。

細い路地を抜けると
白い壁の蔵が現れます。


蔵の中で燃える薪ストーブって
心も体も暖めてくれますね。

店内の
錦絵や年代物の漆器を見ているだけで
落ち着きますね。

Non-bayは
【中の蔵セット】500円、
コーヒーと桑の葉ロールケーキのセットを注文。

奥さんは
フルーツパフェ400円。
会津って安いよね。。。^^

さすが漆器屋さんのcafeだけあって
コーヒーカップもフォークにしても
良いモノをお使いです。

「漆器でコーヒーをお出ししているので、
漆塗りの匂いが気になる方もいらっしゃるようで。。。」
と奥さんが仰ってましたが、
美味しいコーヒーでしたよ。。。
◇あんてぃーくcafe 中の蔵
大町通りの「満山漆器店」の蔵を改装してOPENしたcafeへ。

通りに面したエントランスが
ウッドデッキになってお店へと誘います。

細い路地を抜けると
白い壁の蔵が現れます。


蔵の中で燃える薪ストーブって
心も体も暖めてくれますね。

店内の
錦絵や年代物の漆器を見ているだけで
落ち着きますね。

Non-bayは
【中の蔵セット】500円、
コーヒーと桑の葉ロールケーキのセットを注文。

奥さんは
フルーツパフェ400円。
会津って安いよね。。。^^

さすが漆器屋さんのcafeだけあって
コーヒーカップもフォークにしても
良いモノをお使いです。

「漆器でコーヒーをお出ししているので、
漆塗りの匂いが気になる方もいらっしゃるようで。。。」
と奥さんが仰ってましたが、
美味しいコーヒーでしたよ。。。
◇あんてぃーくcafe 中の蔵
どらやのどら焼き
2009年06月07日
"まるひ"まで来たので
「どらや」に寄ってみる。
と云うことになり、
「どらや」を目指した。

着いた時には1台先客がいて、
帰るときにも1組の来店があった。
あの立地でお客さんが絶えないのだから
この店ってホント凄い。

そして
このボリュームで120円。

実は
近所まで来たもので
今回予約無しで行ったのですけど、
ラッキーにも買うことが出来ました。。。^^
「どらや」に寄ってみる。
と云うことになり、
「どらや」を目指した。

着いた時には1台先客がいて、
帰るときにも1組の来店があった。
あの立地でお客さんが絶えないのだから
この店ってホント凄い。

そして
このボリュームで120円。

実は
近所まで来たもので
今回予約無しで行ったのですけど、
ラッキーにも買うことが出来ました。。。^^
コッコらん
2009年05月27日

"みきりん"さんのblogで紹介されていた
安積野養鶏たまご直売店 コッコらん、
シュークリームとプリンを買いに行ってきました。

シュークリームは待ちきれず、
帰りの車の中で食べました。
生地がサックとした感じの
シュークリームです。
カスタード・クリームが
さすがたまご屋さん、美味しいですネ。

プリンは夜食で。。。
カラメルがスィートなタイプとビターなタイプとあります。
やっぱり、たまご屋さんのスィーツだと思わせる美味しさ。
建物の入口に彩豆堂のプリンが売ってますが、
コッコらんのプリンは奥のレジ脇の冷蔵庫です。
お間違いないように。。。
バームクーヘン@開国博Y150
2009年05月27日

昨日
GTさんの事務所でご馳走になったバームクーヘン。
現在
横浜開港150周年を記念して
開国博Y150が開催されているけど、
そのお土産ですね。
お土産って
あんまり味が期待出来ないけど、
このバームクーヘンは美味しかった。

この事務所は
いつも美味しいコーヒーとSweetsが出てきます。
デパ地下のスイーツ
2009年03月17日

写真は
Henri Charpentier<アンリ・シャルパンティエ>で
「ご自由にお取りください。」とあったので戴いたメッセージカード。

こちらでは
奥さん、マカロンを会社の女の子たちに。

Non-bayの大好きな"叶 匠壽庵"で和スイーツを
実家へのお土産、代表銘菓"あも"の詰め合せ。
「創業者の方の著書を読んで以来、funです。
機会があったら、滋賀県大津の本店に行ってみたい。」と店員さんに話すと
「こちらのパンフをお持ちください。」と、本店のパンフを。
やっぱり、しっかりした接客態度ですね、こちらは。

そのあと、
行列に並んで"ねんりん家"のバームクーヘンをお土産に購入。
staffゆうこちゃん、
「ねんりん家だぁ〜!!」と喜んでくれた。
ゆうこちゃんは東京生活から実家に戻ったので、
クリスピークリームにもちゃんと反応してくれる。
嬉しいもんだね。
酒コーナーにたどり着くまで
スイーツの袋が増えてしまった。
タグ :池袋東武
わらび餅
2009年03月16日

昨晩
鉄腕ダッシュを見て
「わらび餅が食べたい

東京からメールをよこした方もいましたが、
夕方打合せに行った事務所でも
わらび餅が出てきました。
昨晩
太陽麺を食べながら鉄腕ダッシュを見ていたそうです。
明日で2weeks都民が終わったら、
とっぴーでも饅頭でも何でもご馳走するからね。
タグ :ねっ、ショッキングな記事でしょ。
ARDEUR/アルデュール
2009年03月16日
ワンダラーさま、業務報告です。

3月14日のお返しに
グランスタで購入した
福岡のアルデュールのマカロンを
プレゼントしました。

ノリちゃんは
「こんな美味しいマカロンは初めて。マカロンのイメージが変わりました。」と。
おおむね好評のようです。

3月14日のお返しに
グランスタで購入した
福岡のアルデュールのマカロンを
プレゼントしました。

ノリちゃんは
「こんな美味しいマカロンは初めて。マカロンのイメージが変わりました。」と。
おおむね好評のようです。
タグ :ARDEUR