かっぱ麺
2014年05月28日

今宵は、
奥さん作"かっぱ麺"。
昨年の夏辺りからよく見るようになった
新しい須賀川の特産品です。

水じゃなくて
きゅうりのしぼり汁で麺を練ったのがかっぱ麺。

昨日スーパーはしもとで買った
2ハラ97円の焼き明太子。
今宵は、三ッ葉と卵焼きで巻かれました。
正直ちょっと生臭かったけど、
こうすると全然気になりません。
大根おろしと食べると完璧。

今宵の福島県皿は、
福島県産エリンギの天婦羅と、
昨日1輪10円の白河産三ッ葉を山椒ジャッコと天婦羅に揚げたもの。

天婦羅は、末廣酒造の酒粕で作った酒塩で。
タコライスと生春巻き
2014年05月24日

今夜は、奥さん作”タコライス”。
福島県産の野菜がたっぷりなので、
ピリ辛もマイルドに和らぎますね。

こちらも福島県産野菜の生春巻き。
スイートチリソースが絶妙でした。
福島県皿
2014年05月21日

根三つ葉のおひたし。

スナップ・エンドウ。

はたけんぼで求めた芹のおひたし梅肉添えと
郡山市中田町産筍の味噌漬け。
先週オイラが掘った筍を味噌漬けにしました。
木ノ芽の風味が酒の肴ですね。

芹の梅肉添え。
梅は震災の年に破格の値段で売られていた南高梅。
市場に出回るのだから、もちろんNDなのにね。
奥さんが漬けて三年ものの美味しい梅干になってます。
ワラビのアーリオオーリオ
2014年05月20日

今夜は、
ワラビと蕗と筍とベーコンのアーリオオーリオ。
ワラビは愛情館で求めた福島県産
、蕗は我が家の庭産、
筍は中田町産。
季節の食材で作るアーリオオーリオって美味しいよね。

コロッケは
、ひじきポテトのカレー味と塩味。
餃子の具もコロッケにしたそうです。

コロッケを割ると、ひじきポテト。
梅ぷち
2014年05月15日

本日5月15日発売の
会津若松の末廣酒造の「梅ぷち」。
スパークリング・タイプの梅酒です。

開栓しようとしたら、
「ポン!!」とガス圧が掛りました。
さすが瓶内2次発酵の発泡性のお酒ですね。

炭酸ガスを注入するサワーはたくさんあるけど、
瓶内2次発酵は珍しいよね。
梅の味がしっかりしてるかな。