Black & Red
2015年02月28日

今夜は、Black & Red。
先ずは国産黒毛和牛。

黒毛和牛のしゃぶしゃぶサラダ。
本宮市産のプチトマトが甘くて美味い。
と云うことで、黒毛和牛の黒、Black。

お酒は”會津あかべぇのお酒”。
肴が黒毛、お酒が赤べこ。で、Black & Red。
大好きの勢ぞろい
2015年02月26日

今夜は、
鶏の生姜焼きパスタとミートボール、メンチカツ、サラダのワンプレート・セット。
奥さん、
昭和の時代に駅前にあった喫茶アザミの
アザミ・セットをイメージして作ったそうな。
「これにデザートも飲み物も付いてた」と
当時の女子高生が熱く語ってます。

「今日、昼食べてない」って云ったら、
大サービスなメニュー。
胸肉だけど柔らかく料理してくれました。
大葉とピンクペッパーに美味しさが増します。

メンチカツ、ミートボール、茹で玉子と、
これまた大好きが揃ってる。

ウサちゃんリンゴ付きサラダ。

「ポテトサラダ、忘れた。」って、追加投入。
奥さん作サウザンアイランドが美味。
マヨネーズ+ケチャップだもの、
好き+好きで大好きだよね。

お飲み物は、
琥珀ヱビス。
大好きの勢ぞろいでした。
出逢い
2015年02月24日

今宵のひと皿目、
鯖缶サラダ。
南相馬産ホワイトセロリの葉っぱが良い苦味。

【出逢い:その1】
ピンクペッパーの優しい辛味とホワイトセロリの苦味と鯖缶の出逢いが美味しい。

ふた皿目、
鮪と大葉と胡瓜の海苔巻き。

【出逢い:その2】
トロロ昆布で巻いてみた。
酢飯とトロロ昆布の出逢いは美味しさが増すね。

三皿目、筑前煮。

【出逢い:その3】
筑前煮とえだ豆。
彩りがいいね。
今宵は炊き込みご飯
2015年02月23日

今宵は、帆立の稚貝の炊き込みご飯。
古米が美味しく戴けました。

御菜に馬刺し。

我が家では
馬刺しは会津畜産がお決まり。
旨味のある馬なんだよね。

それと、
冷奴のメカブのせ、須賀川産の三つ葉のおひたし。

コンニャクを湖南の阿部糀店の田楽味噌で。

お酒は、
美山を半分磨いた純米吟醸。
馬刺しに合うね。
「馬勝った、べこ負けた」とは言えぬ
馬もべこも勝ったお味のお酒ですね。
Crown Royal
2015年02月22日

市内のお酒の買取をしているお店でget!!
と云うのも、
安積町のリサイクルショップに行ったら、
お酒もリサイクルされていたのだけど(こう云う場合、酒販免許っていらないのかな?!)、
値付けがメチャクチャだった。
で、ラジオでCMしてる買取りしてる酒販店を覗いてみたら、
前記事の立春やら楽しい商品が一杯でした。
それで、
こちらを1200円でゲットしてきました。

もうラベルの色も抜けちゃってるけど、
まぁ蒸留酒だから、そうは劣化してないだろうと挑戦。

シーグラム社のウィスキーで何たらかんたら書いてありますね。

1977年にボトリングされたのかな。。。

開けようとしたら、封印の紙がパラパラと割れた。

ウイスキー評論家"マイケル・ジャクソン"プロデュースの
テイスティンググラスで、飲んでみた。
とってもスムースな味。
スモーキーとか、ピーティーとかとは無縁なお味。
カナディン・ウィスキーってクセがないんだよね。
昭和の昔はこんな感じだったと思うよ。

トロッとした感じはあるかな。

カカオイエのショコラといただきましたが、
チョコレートは要らない甘い感じのウィスキーですね。
イワシの梅肉巻
2015年02月21日

今宵の一皿目、
イワシの梅肉巻。
梅干しの塩っぱさ・酸っぱさが、
のちほど出てくる今宵の酒にぴったしでした。

ふた品目、
マグロの山かけ。
最近肉料理が多かったので、今夜は魚尽くし。

クリガニ。
活き蟹だったけど、
小さくてこの蟹268円でした。

らーめんサラダ。
貰い物でラーメンとして食べるには美味しくなさそうな麺を、
こうすると美味しくいただけます。
付いていた醤油スープのラードは入れずに酢とマヨで伸ばしてドレッシングに。
南相馬のホワイトセロリが美味しかった。

今宵のお酒は、
榮川 立春朝搾り ビンテージ平成25年。

今日市内の酒の買取をしている店で350円で売ってた。
今年のビンテージが650円で。冒険だけど、買っちゃうよね。

で、
酸が強めに立ったのと、
度数が強い感じ。
ちょっと薄〜く濁りがあるけど、
まったく問題なく二人で1本空けました。
今宵も榮川立春朝搾り
2015年02月18日

昨晩の仙台の牛タン屋さんに続いて、
今宵も榮川立春朝搾り。
仙台の牛タン屋で呑むのも一興でしたが、
今宵は自宅で中華。
料理の幅が広いお酒ですね。
ちなみにこれぞ、
磐梯の名水仕込みです。

今夜の所さんの笑ってこらえてでも
磐梯町の水の美味しさを伝えてましたが、
榮川のお酒ほど磐梯町の水の良さを
よく伝えているものはないと思う。
飲んでみっせ。
榮川 立春朝搾り in 伊達の牛たん本舗
2015年02月17日
仙台駅の伊達の牛たん本舗で
榮川 立春朝搾りを発見。
牛タンと笹かまぼこと仙台長茄子漬を肴に
福島の美酒「榮川 立春朝搾り」を
一の蔵ではなく榮川。
嬉しくなっちゃうね。
グラス760円、
ボトルで2,600円。
ボトルがお徳ですね。
周りのテーブルでも
ボトルを頼んでました。