明日グランドオープン

2012年02月07日

明日グランドオープン

今朝の福島民報。

明日のスパリゾート ハワイアンズの
グランドオープンを伝えるお祝い広告を見て、
広野町の広告に貰い泣きしちゃった。

「私たちはあの時のご恩を忘れません。永遠にハワインズ後援会の会員です。広野町」



地方自治体が一般企業の営業再開に広告を出した訳だけど、
世話になった広野の町民の皆さんの思いは同じでしょうね。

将に
「きずな」つないで あらたなスタート 
ですね。





それと
今更なのだけど、
民報のおくやみ欄の相双地区に目を向けると
避難地区でご不幸があった方の場合、
斎場はいわき市だったり田村市だったり、
今お住まいの仮りのお住まいの最寄りの斎場なのだろうけど、
記載されている住所は富岡町だったり、広野町だったり、
本来のお住まいの住所になっている。

やっぱり
今の住まいは一時の仮住まいなんですよ。
なのに、
瓦礫を人が住まなくなっている地区に持って行け、
なんて言ってるヤツはこの現実は理解できいだろう。





では、
外来リハビリとリハビリサポートプログラムに行ってきます。


同じカテゴリー(福島県)の記事画像
小さなパン屋さんKomugi@G.W.
白津のしだれ桜
横田陣屋御殿桜
天鏡湖
白梅
紅梅
同じカテゴリー(福島県)の記事
 小さなパン屋さんKomugi@G.W. (2015-05-03 12:00)
 白津のしだれ桜 (2015-04-26 23:04)
 横田陣屋御殿桜 (2015-04-06 21:23)
 天鏡湖 (2015-03-29 21:40)
 白梅 (2015-03-23 23:59)
 紅梅 (2015-03-22 21:59)

Posted by Non-bay at 10:15 │Comments(2)福島県
この記事へのコメント
こんにちわ
色々難しい問題ですね。私も福島に住んでいるし、福島も立ち直ってもらいたいとは
願っていますが、子供達の住む場所か?と言われれば、それは「否」です。
将来のあるからだをこの時点で未知数の放射能に犯されるのを見ているのが辛いし
放射能の影響が将来どれだけなのかも想定は出来ないのだけれど、やはり危ないと
想像できる事に(場所)に置く事が平気ではないからです。ドイツの国営放送などを眺めるに付け、「なぜ福島県人は忘れようとしているんだ。なぜ逃げない」フランスの友達も異口同音に意見をしてきます。ツイッターなどでも「でま」や色々勝手な情報が飛び交い、しかし又逆に「いわき」地区などでは避難しても仕事がなく路上生活者になる・・などとの「うわさ」がながれたり。県内外の情報は隔離されつつ傾向の違うレールの上を走り出している。私的には、30過ぎればもういいじゃないか・・でも子供は避難してくれ・・そして観光県としての活路を見出せればいいんじゃないか・・なんて思ってます。端的なのですが、昨年、全国を測定器を持ち行脚した結果も踏まえ、そんな事を考えてます
Posted by ますたー at 2012年02月07日 10:53
☆ ますたーさま☆

コメントありがとうございます。

レスする言葉がみつかりません。
ごめんなさい。
Posted by Non-bayNon-bay at 2012年03月11日 23:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。