年中無休???

2007年10月15日

夕飯後、
奥さんが「今夜も開店のお時間ですか?」と云うので、
ここ半月休肝日無しで開店してます自宅居酒屋「呑喜庵」です。


年中無休???

今夜のお酒は、
喜多方の夢心酒造「奈良萬」純米酒。
このお酒、義父が北海道転居の餞別で貰ったもの。
1升瓶2本頂いた。

頂いたのだけど、気になっていたのは
1本は6年12月の瓶詰め、もう1本は7年7月の瓶詰め。
売れない酒屋さんで買ったのかなぁ…?!
1本が7年7月と云うことは、
今年7月以降に買ってる訳でもう1本は半年以上売り場にあったことになる。
まぁ、
日本酒は熟成して古酒になるだけだけど、保存状態はちょっと気になる。

で、
呑んでみた。
今夜は寒いので炙り燗を出して来た。ガステーブルで炙って、
プレートで保温。
上燗まで上げて、いい酒だと思った。


年中無休???


肴はおでん。
レトルトのおでんにゆで卵を増量して、
固形燃料で暖めました。
暖房機を出してない我が家では、
気持ちが暖かくなった今夜の晩酌。

同じカテゴリー(自宅居酒屋「呑喜庵」)の記事画像
スノーマン・ポテト
クリスマスツリー・サラダ
やまとのこころ
冷やし酢橘素麺
福島ベリーニ
うこぎジェノ・パスタ
同じカテゴリー(自宅居酒屋「呑喜庵」)の記事
 スノーマン・ポテト (2015-12-25 20:00)
 クリスマスツリー・サラダ (2015-12-24 20:00)
 やまとのこころ (2015-11-26 19:00)
 冷やし酢橘素麺 (2015-08-05 21:00)
 福島ベリーニ (2015-08-04 20:00)
 うこぎジェノ・パスタ (2015-04-29 22:25)

Posted by Non-bay at 21:54 │Comments(5)自宅居酒屋「呑喜庵」
この記事へのコメント
花・花が留守の間に
お引越しされていたのですね
でも・・同じ365の中なので
安心しました・・・

また・・・美味しい日本酒
たくさん教えてくださいね
Posted by ドライアート花・花 at 2007年10月15日 22:44
奥様の洒落の聞いた会話で酒呑みの開始ですね(^-^)
6年、7年の瓶詰めって西暦でなく平成でしょうか?
ウィスキーメーカーなどの説明ですと開封さえしていなければ
ある程度の状況下で置いておけば熟成は進みませんが、
さほど味が落ちることはありません。と言ってますが、日本酒の場合も
同じでしょうね。
Posted by 海坊主 at 2007年10月15日 23:11
☆花・花 さま☆

黙って引越して,ゴメンなさい。m(_ _)m
なんちゃって…。

ブログタイトル変えましたけど、
やること、なすこと、書くこと、
変わりませんので、これからもよろしくお願いします。
Posted by Non-bay at 2007年10月15日 23:23
☆海坊主 さま☆

2006年12月と2007年7月でした。

Non-bay、
熟成することで日本酒は美味しくなると思ってます。

現に、
2年前の「浦霞 純米」だけどと出された「浦霞」が
今まで呑んだ「浦霞」の中で一番美味しかったと感じた経験があります。ただ、この場合保管状態のいい飲食店でした。

それと、
火入れしたお酒は冷蔵庫保管でなくてもいいと思ってます。
現に段ボール1ケースの月弓を常温保管しています。我が家でもっとも
温度変化がないだろうと思われた階段下の物置に、段ボール・化粧箱に入れて仕舞ってあります。
冷蔵庫保管では、常温に比べ熟成は進まないからです。

ただ、封を開けたお酒の為に冷蔵庫を用意してます。

しかし、
販売店の場合、閉店後は冷蔵庫の排出熱で店内が高温になったり、
日光や蛍光灯の光でお酒にはつらい環境に置かれる場合があります。

今夜のお酒の場合、化粧箱に入ってないタイプのお酒でしたので、
瓶詰めから半年以上経っているのが不安でした。

保管に気を使っている販売店はダミー瓶を出しておきます。中味の入った瓶は化粧箱の中で売られてます。

蔵から出た時はいい酒でも、その後の状態で評判より美味しくないと思われてしまっている
酒もあります。いい例が,越の寒梅だと思います。



と、相変わらず、
記事よりコメントの充実しているNon-bayのブログでした。
Posted by Non-bay at 2007年10月16日 00:20
どうも、すみませんm(_ _)m
この365で、はじめてNon-bayさんのブログで教わったことでした。
お酒のいろんな顔、美味しく飲むための環境作り。
これからも美味しく飲めるように、いろいろ教えてくださいm(_ _)m (^-^)
Posted by 海坊主 at 2007年10月16日 23:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。